top of page
  • 執筆者の写真Miwatis Praha

2020年12月27日 チェコ コロナウイルス関連ニュース

更新日:2021年4月14日


ワクチン接種開始

累計死亡者数1万1千人を超えた


12月27日(日)0時00分から、規制レベル5(PES規定5、営業可能な店舗・サービス業日曜日営業可)に変更になりました。(詳細は3-0-1「12月27日導入規制レベル5(主な内容)」、3-1①「新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制」をご覧ください)


チェコ政府公式コロナウイルス感染ウェブサイト:https://covid.gov.cz/en/(英語版)


<目次>

1.国内コロナウイルス感染状況(データ)

2.今日の動き

2₋1. 感染の様子(PES指標)

2-2. 今日の動き(当日の国内ニュース)

2₋3. PESシステム 各地のリスク指標

2₋4. チェコの感染状況(直近7日間人口10万人当たりの感染者数)

2₋5. 外国の様子

① EU内の感染状況比較(ECDCのデータ 12月23日アップデート

② EU諸国の危険度(12月21日アップデート

③ チェコへの入国規定

3.現在有効な規制内容

3-0-1. 12月27日からの規制レベル5導入内容

3-0-2. 12月24日、31日の規制 特別事項

3-1. ① 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制

② 検閲隔離期間

③ 検疫隔離・陽性隔離、追跡作業の規則変更

3-2.外国渡航に関する情報(12月21日アップデート



1.国内コロナウイルスの状況

・前日の新規陽性者数(今日8時00分におけるチェコ保健省の発表)

12月26日(土)の新規陽性者数:3024人


PCR検査実施数:8337件

PCR検査陽性率:36.27%


・今日の感染状況(https://koronavirus.mzcr.cz/

12月27日(日)8時00分におけるチェコ保健省の発表

現在の陽性者総数:93714人

治った人の数:565841人

現在の入院患者数:4226人

累計感染者数:670599人

累計死亡者数:11044人(前日から94人増)(昨日、1万1千人を超えた)

・入院患者数と重症者数

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/prehled-hospitalizaci

12月26日(土)現在

入院患者数:4226人(前日から160人減)

重症者の数:637人(前日から5人減)

・プラハにおける感染状況

(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje/PHA)

12月26日(土)

新規陽性者数:308人

12月27日(日)8時現在

現在の陽性者総数:10581人

治った人の数:64170人

累計感染者数:75780人

累計死亡者数:1029人


各州の状況:

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje



2.今日の動き

2-1. 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)による現状

全国の規制レベル:紫(リスク5)

(導入規制は3-0-1をご覧ください)


12月27日(日)から規制がレベル5になった(12月23日政府決定)。


今日12月27日(日)のリスク指標(チェコ全国)は71(規制レベル4相当)。

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/pes

12月27日(日)、規制レベル4相当の指数になり、今日は1日目。

<全国のまとめ>

規制レベル3相当の指標  0州

規制レベル4相当の指標 11州

規制レベル5相当の指標   3州



2-2. 今日の動き

●感染状況

 今日、PESシステム上で、全国の指標が71に下がり、州レベルでも7州にて、規制レベル5相当の指標から規制レベル4相当の指標へ減少し、R値も1以下に下がった。

 プリムラ保健大臣アドバイザーは、「これはクリスマス休暇時に主に有症状で体調の悪い人のみが検査を受けたことによるので、今日出ている通常の状況とは異なる数字を使っても信頼性のあるデータは得られない。今後これまで通りに検査が行われれば、(数字が)劇的に上昇すると思う」と述べている。(チェコテレビ19時ニュースのインタビューにて)

 昨日、累計死亡者数が1万1千人を超えた。

●今日からワクチン接種開始

 今日からワクチン接種が開始し、プラハではバビシュ首相が、ブルノではブラトニー保健大臣が接種を受けた。

 明日または明後日にはモラビア・シレジア州、ウースチー州、リベレツ州等にもワクチンが配送され、各地の大学病院でワクチン接種が開始する。(注:昨日までの報道では、プラハとブルノのみにて行われることが伝えられていたが、一部を他州にも配分することになった様子が窺える)

 今日のチェコテレビ19時ニュースのインタビューにて、ブラトニー保健大臣が以下を述べた。

・疫学者は、人口の3割がワクチン接種を受ければ、感染状況にそれが反映されてくると述べている。

・チェコの目標は、6~7割の国民に対して接種を夏の終わりまで、遅くとも秋までに行う予定。

・当面は医療従事者、高齢者、基礎疾患のある人のワクチン接種を優先するが、3月には予約システムが完全導入され、同システムを通じて一般の希望者も接種を受けることができるようになる。このころには、ファイザー社以外の製薬会社が製造するワクチンの投与が可能になることが想定され、零下70度で保管しなくてもよいため、ホームドクターの協力を得て、多くの人に接種が可能になる。

・バビシュ首相は、モデルナ社のワクチンが、予定では1月初めには認可されることを伝えた。


・モデルナ社、サノフィ社のワクチンは現在、開発段階終了前。1月6日には欧州医薬品庁によりモデルナ社のワクチンが事前承認される予定だが、EUの同社ワクチン注文数量は8千万本のみとなっている。

●ワクチン接種の様子

 プラハのモトル大学附属病院にて、ワクチン接種の際、直近2週間に感染症にかかっていないかどうかなどの問診が行われ、ワクチン接種後、待合室で30分ほど待ち、調子が良いことを確認してからワクチン接種記録カードを発行している。 (チェコテレビ19時ニュースレポート)


2-3. PESシステム 各州のリスク指標(2020年12月27日現在)


チェコ全域のリスク指標が規制レベル4のカテゴリーになって1日目


5➡4 チェコ全域、中央ボヘミア州、ピルゼン州、カルロビ・バリ州、ビソチナ州、オロモウツ州、モラビア・シレジア州、ズリーン州


リスク指標  レベル

チェコ全域 71↓ 4

  リスク指標  レベル

プラハ 61↓ 4

中央ボヘミア州 71↓ 4

南ボヘミア州 76→ 5

ピルゼン州 71↓ 4

カルロビ・バリ州 71↓ 4

ウースチー州 71→ 4

リベレツ州 75→ 4

フラデツ・クラーロヴェー州

80→ 5

パルドゥビツェ州 71→ 4

ビソチナ州 71↓ 4

南モラビア州 76→ 5

オロモウツ州 71↓ 4

モラビア・シレジア州

75↓ 4

ズリーン州 75↓ 4


今日になり、昨日の南ボヘミアの指数が80→76へ修正されている。




2₋4. チェコの感染状況(直近7日間人口10万人当たりの感染者数)

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19) (12月27日8時発表のデータ)



 昨日 今日

絶対数 10万人 絶対数 10万人

当たり 当たり

プラハ 4972 375.45 4862 367.14

<中央ボヘミア州>

ベネショフ 434 436.56 435 437.56

ベロウン 397 417.64 405 426.06

クラドノ 702 421.66 788 173.32

コリーン 394 383.93 388 378.08

クトナー・ホラ

301 396.95 307 404.86

ムニェルニーク

411 376.02 385 352.24

ムラダーボレスラフ

496 380.47 495 379.7

ニンブルク 387 383.6 385 381.62

プラハ東部 705 380.71 664 358.57

プラハ西部 688 460.7 687 460.03

プシーブラム 458 397.9 454 394.43

ラコブニーク 168 302.36 210 377.96

<南ボヘミア州>

チェスケーブジェヨビツェ

637 325.16 647 330.27

チェスキー・クルムロフ

182 295.67 173 281.04

インドジフーフ・フラデツ

304 335.2 335 369.38

ピーセク 266 371.58 266 371.58

プラハチツェ 208 408.02 207 406.06

ストラコニツェ

182 257.16 183 258.58

ターボル 258 251.47 281 273.89

<ピルゼン州>

ドマジュリツェ

160 257.81 187 301.31

クラトビ 218 252.3 234 270.82

ピルゼン北部 323 403.86 330 412.61

ピルゼン市内 803 413.32 823 423.62

ピルゼン南部 211 332.35 220 346.52

タホフ 207 380.96 211 388.32

ロキツァニ 224 453.91 244 494.44

<カルロビ・バリ州>

へプ 319 348.12 309 337.21

カルロビ・バリ

282 245.61 270 234.15

ソコロフ 291 329.89 295 334.42

<ウースチー州>

ジェチーン 520 401.41 505 389.83

ホムトフ 250 200.09 238 190.48

リトムニェジツェ

473 395.26 479 400.27

ロウニ 345 397.97 349 402.58

モスト 384 343.75 384 343.75

テプリツェ 261 202.21 274 212.28

ウースチー・ナト・ラベム

462 387.14 460 385.46

<リベレツ州>

チェスカー・リーパ

370 358.18 378 365.92

ヤブロネツ・ナド・ニソウ

430 474.26 436 480.88

リベレツ 919 523.27 936 532.95

セミリ 249 336.05 257 346.84

<フラデツ・クラーロヴェー州>

フラデツ・クラーロヴェー

945 575.23 958 583.14

イチーン 270 337.31 267 333.56

ナーホト 485 441.08 492 447.44

トルトノフ 540 457.71 514 435.67

リフノフ・ナト・クニェジュノウ

562 707.96 511 643.71

<パルドゥビツェ州>

フルジム 516 493.25 499 477

パルドゥビツェ

810 461.69 839 478.22

スヴィタヴィ 304 291.37 313 300

ウースチー・ナド・オルリツィー

403 291.45 406 293.62

<ビソチナ州>

ハヴリーチクーフ・ブロト

453 477.27 501 527.84

イフラバ 500 440.03 522 459.39

ペルフジモフ 196 271.09 203 280.77

トシェビーチ 377 340.22 381 343.83

ジュジャール・ナト・サーザヴォウ

442 374.08 440 372.38

<南モラビア州>

ブランスコ 363 332.61 358 328.03

ブルノ市内 1549 406.19 1428 374.46

ブルノ郊外 719 320.06 671 298.7

ブジェツラフ 391 336.23 372 319.89

ホドニーン 576 374.16 572 371.57

ヴィシュコフ 394 426.96 387 419.38

ズノイモ 294 257.1 283 247.48

<オロモウツ州>

イェセニーク 147 387.17 147 387.17

オロモウツ 944 400.9 893 379.24

プロスチェヨフ

504 463.89 499 459.29

プシェロフ 555 428.53 535 413.09

シュンペルク 371 308.1 367 304.77

<モラビア・シレジア州>

ブルンタール 305 332.98 276 301.32

フリーデク・ミーステク

1200 559.02 1196 557.16

カルビナー 1274 517.2 1115 452.66

ノヴィー・イチーン

733 483.58 753 496.78

オパヴァ 1151 653.1 1145 649.7

オストラバ市内

1959 611.91 1900 593.48

<ズリーン州>

クロムニェジーシュ

690 655 692 656.9

ウヘルスケー・フラジシチェ

442 310.77 450 316.4

フセチーン 698 486.97 685 477.9

ズリーン 1002 522.82 1004 523.87

2-5.外国の様子


・昨日、EU内ではハンガリーとスロバキアが昨日中に接種を始めたことが報道されていたが、昨日中にドイツも接種を開始したことが伝えられている。



① EU/EEA及びUKの感染状況比較(ECDCのデータ)

直近2週間における人口10万人当たりの感染者数(①)及び死亡者(②)

今日12月17日、ECDCは日毎から一週間に1度のデータ報告に切り替えたことを発表。そのため、毎日のデータは12月14日で中断されており、今後毎週木曜日にデータを発表する。

12月はクリスマス休暇のため、今後23日と30日にアップデートされる。


2020年51週目(注:51週目は12月14日~20日)(12月23日発表)

小数点第2位以下四捨五入


チェコ8番目から7番目へ悪化


① ②

1. リトアニア 1376.1 14.4

2. クロアチア 1113.2 26.7

3. ルクセンブルク  1039.8 14.7

4. スロベニア  965.6 53.3

5. スウェーデン 878.9 5.2

6. オランダ 765.8 4.6

7. チェコ 757.7  14.2

8. デンマーク 754.9 2.6

9. スロバキア 634.9 10.3

10. リヒテンシュタイン 617.5 5.2

11. キプロス 597.9  3.4

12. ハンガリー 521.7 23.5

13. エストニア 514.4 3.2

14. ポルトガル 502.6 11.4

15. ラトビア   501.4 9.2

16. イギリス 475.5 9.2

17. ブルガリア 425.3 25.9

18. ルーマニア 400.3 10.7

19. オーストリア 397.9 16.8

20. ドイツ 393.9 8.9

21. イタリア 371.6 14.4

22.ポーランド 366.7 14.0

23. ベルギー 299.3 11.3

24. フランス 269.9 8.3

25. スペイン 249.1 5.6

26. マルタ 241.9 7.9

27. ギリシャ 145.5 10.9

28. アイルランド 107.9 1.2

29. ノルウェー 101.4 0.9

30. フィンランド 100.2 1.3

31. アイスランド 44.8 0.3



② EU諸国の危険度アップデート

 11月4日(水)、チェコ保健省は、EU基準に合わせて、EU諸国の感染度マップをアップデートした。

 11月9日(月)から有効。

最終アップデート日:12月18日(金)

有効開始日:12月21日(月)


12月21日(月)から、デンマークがオレンジ色から赤へ、スペインが赤からオレンジ色へ移動する。


赤:イギリス、ポルトガル、ベルギー、オランダ、ポーランド、チェコ、スロバキア、オーストリア、ハンガリー、スイス、リヒテンシュタイン、イタリア、スロベニア、クロアチア、ルーマニア、ブルガリア、ドイツ、スウェーデン、キプロス、リトアニア、エストニアラトビア、デンマーク


黄(オレンジ):アイスランド、アイルランド、ノルウェー、フィンランド、カナリア諸島、マデイラ諸島、アゾレス諸島、キプロス、バレアレス諸島、フランス、ギリシャスペイン


緑:バチカン


③ チェコへの入国規定

チェコ保健省は、11月5日付にて、以下の規定を発表した。

以下の入国規定は、11月9日(月)から有効になる。

(https://koronavirus.mzcr.cz/seznam-zemi-podle-miry-rizika-nakazy/)

(3-3「外国渡航に関する情報」をご参照ください)

赤の国:過去直近14日間に12時間*以上滞在してチェコへ帰国する者は、入国時に入国申告書(こちらの様式:https://plf.uzis.cz/)を記入する。帰国後7日以内に管轄の州衛生局へPCRテストの結果を提出する。帰国後提出するPCRテストの結果は、どのEU諸国にて受けたテストでもよいが、72時間以内であること。この義務は5歳未満の子どもには適用されない。(ギリシャが赤色に変更になった際に記載されている保健省による2020年11月20日付の説明)

*11月16日、チェコ政府は12時間を24時間に変更しているが、保健省サイトでは12時間になっているので注意が必要。(11月27日のアップデートでも12時間のまま)


・ドイツのバイエルン州が、12月9日(水)から1月5日(火)まで、外国からの買い物客及び観光客の入国を禁止する。


・12月19日から、オーストリア入国の際、陰性の検査結果を持っていても10日間の検疫隔離が義務付けられる(日帰り勤務者、学生、オーストリア国内通過目的の入国は当該義務免除)。検疫隔離は、入国後5日してから抗原検査又はPCR検査を受け、陰性であれば解除される。


・スロバキア入国の条件として、12月18日から抗原検査が義務付けられている。直近72時間以内に受けた抗原検査(又はPCR検査)の結果が陰性であることを提示、結果が陽性である場合は国境でシステム登録し、スロバキア国内で隔離に入る。

黄色の国:黄(オレンジ)色に指定された国からチェコへ入国する場合は、入国申告書記入義務から免除される。チェコに仕事又は留学目的にて入国する外国人は、勤務先又は教育機関の入口で、PCR検査陰性の証明書を提示しなければならない。当該義務は外国人のみに適用される。

緑色の国:緑色に指定された国からチェコへ入国するチェコ人及び外国人は、入国申告書提示、PCR検査、検疫隔離の義務から免除される。

<欧州以外の国で感染度低(緑色)の国>(健康省が発表した低感染国リストから)

緑色の国:オーストラリア、日本、韓国、ニュージーランド、シンガポール、タイ


*政府は、16日、医療、家族、商用、勤務上の理由から、赤の危険国へ渡航する場合、24時間以内であれば、検査を免除することを決定した。11月17日から有効になる。これまでは12時間だった。(保健省11月20日付記載では、依然として12時間のままになっている)


・オーストリアは、今年、スキー場をクリスマスからオープンする。しかし、観光客が多く集まることを避けるため、政府はオーストリア全域にて宿泊施設・飲食店を1月7日まで閉鎖する他、欧州の危険国(赤色の国:過去直近2週間、人口10万人当たり感染者が100人の国)からオーストリアへ入国した場合、10日間の検疫隔離に入り、入国後5日経過してから検査を受けることが可能という規制を現在の時点で少なくとも1月10日まで導入する。(12月2日ニュース)



3. 現在有効な規制内容

3-0-1. 12月27日からの規制レベル5導入内容

12月27日(日)0:00より、PESシステムの規制レベル3からレベル4へ移行した。

政府は、当初の規制レベル5通りの導入とし、例外を認めないとしているが、今回は店舗の日曜日営業が認められている。


主な規制内容は以下のとおり。

・マスクは、屋内及び屋外公共の場所にて着用。

・店舗(スーパーマーケットも含めて、食品、日用品、医薬品等の生活必需品に販売を限定)(人数制限:1顧客当たり15平米)(日曜日も営業)

・屋外マーケット・市場禁止

・宿泊施設閉鎖

・レストラン閉鎖(テイクアウトのみ)

・サービス業閉鎖

・外出禁止令(夜9時~翌日朝5時まで)

・集会人数2人まで(家族、勤務先は例外)

・飲酒(公共の場では禁止)

・結婚式・葬儀(参加者15人まで)

・ミサ(参加者数:定員の1割まで)

・学校(新年明けてから遠隔授業。例外:基礎学校1・2年生、幼稚園、特別学校)

・文化的な催し、博物館・美術館・各地の城は閉鎖

・図書館:貸出返却のみ

・プロスポーツ 試合は観客なしで許可

・アマチュアスポーツの試合禁止

・屋内運動場・プール 閉鎖

・屋外運動可(参加者最大2人まで)

3-0-2. 12月24日(クリスマスイブ)と大晦日の規制

12月24日 店舗は例年通り12時まで営業。

教会で行われる真夜中のミサを許可。(外出禁止令の例外として認める)


12月31日

プラハ市の対応

・プラハ市は、市が毎年主催している恒例の新年花火大会、ビデオマッピングを中止し、花火も規制する。


・12月初めから条例に基づき、プラハの中心部ほぼ全域(川岸、公園、病院・社会福祉施設近辺)において花火を禁止し、12月31日、1月1日は一般に販売されている花火の打ち上げも禁止(条例の目的は、市民の安全確保、騒音の削減)

https://www.praha.eu/jnp/cz/o_meste/magistrat/tiskovy_servis/tiskove_zpravy/od_prosince_plati_nova_vyhlaska_k.html


同条例に関連し、市内にある入院患者収容病棟、高齢者施設、身体障害者施設、動物保護施設・獣医(救急)の場所を示したマップが公開されている。

https://www.praha.eu/jnp/cz/o_meste/magistrat/tiskovy_servis/akce_a_kampane/pyrotechnika/index.html


大晦日の日は、チェコ警察約200人、プラハ市警察約300人が警備に当たる。規制違反に対する罰金は最高20万チェココルナ。

3-1.

① 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制

*PESシステムは11月13日(金)発表、16日(月)公式有効・導入


<システムの仕組み>

毎日の感染状況を以下の4つのパラメータを使ってリスク指標を計算し、5段階にて評価する。

 1.過去直近14日間の人口10万人当たりの新規感染者数(0~20点)

 2.過去直近14日間の人口10万人当たりの高齢者の新規感染者数(0~20点)

 3.簡素R値(0~30点)

 4.過去7日間における実施検査数に対する陽性率(0~30点)

計算方法の詳細はこちら:https://www.mzcr.cz/wp-content/uploads/2020/11/Metodika1_Metodick%C3%BDPopisIndexRizika_v11.pdf


5段階は、それぞれ、