Miwatis Praha
2020年12月29日 チェコ コロナウイルス関連ニュース
更新日:2021年4月14日
クリスマス連休明けの数字 感染状況悪化
12月27日(日)0時00分から、規制レベル5(PES規定5、営業可能な店舗・サービス業日曜日営業可)に変更になりました。(詳細は3-0-1「12月27日導入規制レベル5(主な内容)」、3-1①「新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制」をご覧ください)
チェコ政府公式コロナウイルス感染ウェブサイト:https://covid.gov.cz/en/(英語版)
<目次>
1.国内コロナウイルス感染状況(データ)
2.今日の動き
2₋1. 感染の様子(PES指標)
2-2. 今日の動き(当日の国内ニュース)
2₋3. PESシステム 各地のリスク指標
2₋4. チェコの感染状況(直近7日間人口10万人当たりの感染者数)
2₋5. 外国の様子
① EU内の感染状況比較(ECDCのデータ 12月23日アップデート)
② EU諸国の危険度(12月21日アップデート)
③ チェコへの入国規定
3.現在有効な規制内容
3-0-1. 12月27日からの規制レベル5導入内容
3-0-2. 12月24日、31日の規制 特別事項
3-1. ① 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制
② 検閲隔離期間
③ 検疫隔離・陽性隔離、追跡作業の規則変更
3-2.外国渡航に関する情報(12月21日アップデート)
1.国内コロナウイルスの状況
・前日の新規陽性者数(今日8時00分におけるチェコ保健省の発表)
12月28日(月)の新規陽性者数:10811人
PCR検査実施数:25580件
PCR検査陽性率:42.26%(36.3%*)(感染流行開始以来の最高値)
*直近7日間平均
・今日の感染状況(https://koronavirus.mzcr.cz/)
12月29日(火)8時00分におけるチェコ保健省の発表
現在の陽性者総数:97401人
治った人の数:576499人
現在の入院患者数:5395人
累計感染者数:685202人
累計死亡者数: 11302人(前日から150人増)
・入院患者数と重症者数
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/prehled-hospitalizaci)
12月28日(月)現在
入院患者数:5395人(前日から476人増)
*今日になり、27日の入院患者数が4919人に修正されている。
重症者の数:751人(前日から83人増)
・プラハにおける感染状況
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje/PHA)
12月28日(月)
新規陽性者数:1308人
12月29日(火)8時現在
現在の陽性者総数:11149人
治った人の数:65468人
累計感染者数:77667人
累計死亡者数:1050人
各州の状況:
https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje
2.今日の動き
2-1. 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)による現状
全国の規制レベル:紫(リスク5)
(導入規制は3-0-1をご覧ください)
12月27日(日)から規制がレベル5になった(12月23日政府決定)。
今日12月29日(火)のリスク指標(チェコ全国)は71(規制レベル4相当)。
https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/pes
12月27日(日)、規制レベル4相当の指数になり、今日は3日目。
<全国のまとめ>
規制レベル3相当の指標 0州
規制レベル4相当の指標 13州
規制レベル5相当の指標 1州
2-2. 今日の動き
●感染状況
昨日クリスマス連休明け月曜日は、1日前の連休最終日(27日)の約2.5倍の検査が行われた。新規感染者数10811人、陽性率は42.26%と、新型コロナウイルス流行が始まって以来の最高値となった。保健省(チェコ保健情報分析局)は、1月半ばまで増加傾向が続くとしている。
入院患者数も、26日(土)4593人から、27日(日)4919人(326人増)、今日は5395人(476人増、約1割)と急増し始めた。
感染者が感染してから入院するまで、3~4週間の時間がかかるため、現在の新規感染者増加に伴い、今後重症者の入院が増加することが予測されている。
●政府のコメント
<バビシュ首相>
「(規制緩和してから)入院患者数が増加するのは3~4週間後になるので、政府はこうなることがわかっていた」
<ブラトニー保健大臣>
(規制緩和したのは過ちだったのではないかという記者団の質問に対して)「我々が設定した推奨に基づいて規制緩和することを決めており、判断は間違ってはいなかった」
「現在、PES指標が規制レベル4相当の数字となっているのは、現実を表していない。数日間、現状を反映していなかったため、これから確実に感染者数が増加する」
「今日の傾向が今後も続けば、1月初めには再度軍隊を病院に派遣して支援する」
・保健省は、各医学大学学長と医学生の支援義務について検討しているが、現在のところ、医学生の導入は予定されていない。緊急を要さない医療(手術)の延期命令についても予定していない。
・保健省による現在の感染動向予測では、現行規制レベル5導入期間の最終日に当たる1月10日に感染増加のピークが訪れることになっている。そのため、ブラトニー保健大臣は、今日、現行規制を1月10日以降に延長することも考えられることを示唆した。
(括弧は、ニュース中に保健大臣が話している内容、それ以外はテレビ側が保健大臣の発言をまとめて発表した内容)
●感染状況 今後の動向
チェコ保健情報局ドゥシェク局長がチェコテレビのインタビューに回答した内容
「クリスマス前の入院患者数が一日当たり300~350人になることを予測していたが、これからは500人を超えると思われる」
「今週、大晦日までは新規感染者数が毎日1万人程度、1月に入っても最低1週間目は同様の傾向が続くと考えられる」
●陽性率
チェコ保健情報局ドゥシェク局長は、昨日の陽性率が42.26%とこれまでの最高値を記録したことについて、以下のように述べている。
「(昨日の陽性率は42.26%と高い数字になっているが、)これはPCR検査のみの陽性率である。抗原検査が開始してから、PCR検査は、医師から推薦状が出されて受けに来る人、抗原検査の陽性を確認するために再度受検する人が受けるため、陽性率が高くなる」
ブルノ大学附属病院感染病科フサ科長
「ドゥシェク局長が言及しているように、(チェコの陽性率が)42.26%は正当な数字ではないことを期待する。現実を表している数字であれば大変な事態となる。ブルノ大学附属病院でも、偶然だがPCR検査の陽性率は42%、抗原検査は720件のうち9%が陽性だった」
●病院の様子
プラハのモトル病院予防医療担当ホルツァート副院長
・第三波にあることを誰かがすでに宣言しているかどうかわからないが、当病院ではすでに第三波にあると認識している。かなり重体の患者も搬送されてきている。
ブルノ大学附属病院感染病科フサ科長
「コロナウイルス患者が増えてきている他、抗原検査の実施、ワクチン接種も行わなければならず、現在300人ほどの当病院医療従事者が検疫隔離に入っているため、たいへんだが、乗り越えなければならない」
●麻酔蘇生科・集中治療室の空床率
麻酔蘇生科及び集中治療室の空床率は現在、チェコ全国で24%。
プラハでは130床が空いているが、カルロビ・バリ州では9床のみとなっている。
(保健省資料:チェコテレビ19時ニュース)
●ワクチン接種
各州は、31日に到着するファイザー社のワクチンを待っているが、接種優先順位をどのように組んだらよいか、政府から明確な指示がまだ出されていないことを発表している。
●ファイザー社のワクチン
ファイザー社はワクチンの瓶1本から5人の接種を推奨しているが、プリムラ保健大臣アドバイザーは7人まで接種が可能としており、この決定はEUが下したものではなく、チェコの判断であることを述べている。ブラトニー保健大臣は、自己のチームと当内容についてすでに検討し、7人までの接種が可能になる手配を今日中に行うと記者団に対して述べた。7人まで接種が可能という判断は、これまでEU内でも数か国が発表しており、アメリカ、イスラエルも発表している。(チェコテレビ19時ニュース)
2-3. PESシステム 各州のリスク指標(2020年12月29日現在)
チェコ全域のリスク指標が規制レベル4のカテゴリーになって3日目
リスク指標 レベル
チェコ全域 71→ 4
リスク指標 レベル
プラハ 66↑ 4
中央ボヘミア州 71→ 4
南ボヘミア州 71→ 4
ピルゼン州 71→ 4
カルロビ・バリ州 66→ 4
ウースチー州 71→ 4
リベレツ州 75→ 4
フラデツ・クラーロベー州
75→ 4
パルドゥビツェ州 75↑ 4
ビソチナ州 71→ 4
南モラビア州 64↓ 4
オロモウツ州 66↓ 4
モラビア・シレジア州
79→ 5
ズリーン州 75→ 4
2₋4. チェコの感染状況(直近7日間人口10万人当たりの感染者数)
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19) (12月29日8時発表のデータ)
昨日 今日
絶対数 10万人 絶対数 10万人
当たり 当たり
プラハ 4646 350.83 4777 360.73
<中央ボヘミア州>
ベネショフ 456 458.69 369 371.18
ベロウン 338 355.57 313 329.27
クラドノ 632 379.62 651 391.03
コリーン 331 322.54 352 343
クトナー・ホラ
258 340.24 282 371.89
ムニェルニーク
363 332.11 409 374.19
ムラダーボレスラフ
427 327.54 416 319.1
ニンブルク 354 350.89 340 337.01
プラハ東部 668 360.73 687 370.99
プラハ西部 633 423.87 628 420.52
プシーブラム 415 360.54 415 360.54
ラコブニーク 186 334.76 240 431.95
<南ボヘミア州>
チェスケーブジェヨビツェ
609 310.87 468 238.89
チェスキー・クルムロフ
147 238.81 149 242.06
インドジフーフ・フラデツ
332 366.07 340 374.9
ピーセク 235 328.27 204 284.97
プラハチツェ 185 362.9 188 368.79
ストラコニツェ
147 207.71 140 197.82
ターボル 233 227.11 295 287.54
<ピルゼン州>
ドマジュリツェ
171 275.53 152 244.92
クラトビ 208 240.73 209 241.88
ピルゼン北部 290 362.6 302 377.6
ピルゼン市内 692 356.19 699 359.79
ピルゼン南部 188 296.12 198 311.87
タホフ 150 276.06 136 250.29
ロキツァニ 206 417.44 242 490.38
<カルロビ・バリ州>
へプ 213 232.45 268 292.47
カルロビ・バリ
218 189.87 185 161.12
ソコロフ 221 250.53 155 175.71
<ウースチー州>
ジェチーン 461 355.87 461 355.87
ホムトフ 223 178.48 216 172.87
リトムニェジツェ
424 354.31 357 298.33
ロウニ 294 339.14 256 295.3
モスト 383 342.86 350 313.32
テプリツェ 279 216.16 325 251.8
ウースチー・ナト・ラベム
433 362.83 405 339.37
<リベレツ州>
チェスカー・リーパ
294 284.61 283 273.96
ヤブロネツ・ナド・ニソウ
350 386.03 332 366.18
リベレツ 833 474.3 858 488.54
セミリ 227 306.36 209 282.06
<フラデツ・クラーロヴェー州>
フラデツ・クラーロヴェー
904 550.27 1014 617.23
イチーン 215 268.6 299 373.54
ナーホト 484 440.17 520 472.91
トルトノフ 484 410.25 519 439.91
リフノフ・ナト・クニェジュノウ
494 622.3 553 696.62
<パルドゥビツェ州>
フルジム 438 418.69 453 433.02
パルドゥビツェ
860 490.19 856 487.91
スヴィタヴィ 271 259.75 292 279.87
ウースチー・ナド・オルリツィー
348 251.67 371 268.31
<ヴィソチナ州>
ハヴリーチクーフ・ブロト
464 488.86 505 532.05
イフラバ 432 380.19 397 349.39
ペルフジモフ 181 250.34 203 280.77
トシェビーチ 359 323.98 313 282.47
ジュジャール・ナト・サーザヴォウ
371 313.99 302 255.59
<南モラビア州>
ブランスコ 294 269.39 244 223.57
ブルノ市内 1357 355.84 1362 357.16
ブルノ郊外 635 282.67 605 269.32
ブジェツラフ 303 260.55 260 223.58
ホドニーン 410 266.33 340 220.86
ヴィシュコフ 310 335.93 311 337.02
ズノイモ 224 195.89 232 202.88
<オロモウツ州>
イェセニーク 136 358.2 110 289.72
オロモウツ 785 333.37 811 344.41
プロスチェヨフ
427 393.02 390 358.96
プシェロフ 430 332.02 419 323.52
シュンペルク 323 268.23 350 290.66
<モラビア・シレジア州>
ブルンタール 258 281.67 249 271.84
フリーデク・ミーステク
1039 484.02 1062 494.74
カルビナー 981 398.26 1026 416.52
ノヴィー・イチーン
734 484.24 788 519.87
オパヴァ 1095 621.33 1104 626.43
オストラバ市内
1727 539.44 1764 551
<ズリーン州>
クロムニェジーシュ
606 575.26 473 449.01
ウヘルスケー・フラジシチェ
396 278.43 415 291.79
フセチーン 677 472.32 682 475.81
ズリーン 696 505.6 874 456.03
2-5.外国の様子
① EU/EEA及びUKの感染状況比較(ECDCのデータ)
直近2週間における人口10万人当たりの感染者数(①)及び死亡者(②)
今日12月17日、ECDCは日毎から一週間に1度のデータ報告に切り替えたことを発表。そのため、毎日のデータは12月14日で中断されており、今後毎週木曜日にデータを発表する。
12月はクリスマス休暇のため、今後23日と30日にアップデートされる。
2020年51週目(注:51週目は12月14日~20日)(12月23日発表)
小数点第2位以下四捨五入
チェコ8番目から7番目へ悪化
① ②
1. リトアニア 1376.1 14.4
2. クロアチア 1113.2 26.7
3. ルクセンブルク 1039.8 14.7
4. スロベニア 965.6 53.3
5. スウェーデン 878.9 5.2
6. オランダ 765.8 4.6
7. チェコ 757.7 14.2
8. デンマーク 754.9 2.6
9. スロバキア 634.9 10.3
10. リヒテンシュタイン 617.5 5.2
11. キプロス 597.9 3.4
12. ハンガリー 521.7 23.5
13. エストニア 514.4 3.2
14. ポルトガル 502.6 11.4
15. ラトビア 501.4 9.2
16. イギリス 475.5 9.2
17. ブルガリア 425.3 25.9
18. ルーマニア 400.3 10.7
19. オーストリア 397.9 16.8
20. ドイツ 393.9 8.9
21. イタリア 371.6 14.4
22.ポーランド 366.7 14.0
23. ベルギー 299.3 11.3
24. フランス 269.9 8.3
25. スペイン 249.1 5.6
26. マルタ 241.9 7.9
27. ギリシャ 145.5 10.9
28. アイルランド 107.9 1.2
29. ノルウェー 101.4 0.9
30. フィンランド 100.2 1.3
31. アイスランド 44.8 0.3
② EU諸国の危険度アップデート
11月4日(水)、チェコ保健省は、EU基準に合わせて、EU諸国の感染度マップをアップデートした。
11月9日(月)から有効。
最終アップデート日:12月18日(金)
有効開始日:12月21日(月)
12月21日(月)から、デンマークがオレンジ色から赤へ、スペインが赤からオレンジ色へ移動する。
赤:イギリス、ポルトガル、ベルギー、オランダ、ポーランド、チェコ、スロバキア、オーストリア、ハンガリー、スイス、リヒテンシュタイン、イタリア、スロベニア、クロアチア、ルーマニア、ブルガリア、ドイツ、スウェーデン、キプロス、リトアニア、エストニア、ラトビア、デンマーク
黄(オレンジ):アイスランド、アイルランド、ノルウェー、フィンランド、カナリア諸島、マデイラ諸島、アゾレス諸島、キプロス、バレアレス諸島、フランス、ギリシャ、スペイン
緑:バチカン
③ チェコへの入国規定
チェコ保健省は、11月5日付にて、以下の規定を発表した。
以下の入国規定は、11月9日(月)から有効になる。
(https://koronavirus.mzcr.cz/seznam-zemi-podle-miry-rizika-nakazy/)
(3-3「外国渡航に関する情報」をご参照ください)
赤の国:過去直近14日間に12時間*以上滞在してチェコへ帰国する者は、入国時に入国申告書(こちらの様式:https://plf.uzis.cz/)を記入する。帰国後7日以内に管轄の州衛生局へPCRテストの結果を提出する。帰国後提出するPCRテストの結果は、どのEU諸国にて受けたテストでもよいが、72時間以内であること。この義務は5歳未満の子どもには適用されない。(ギリシャが赤色に変更になった際に記載されている保健省による2020年11月20日付の説明)
*11月16日、チェコ政府は12時間を24時間に変更しているが、保健省サイトでは12時間になっているので注意が必要。(11月27日のアップデートでも12時間のまま)
・ドイツのバイエルン州が、12月9日(水)から1月5日(火)まで、外国からの買い物客及び観光客の入国を禁止する。
・12月19日から、オーストリア入国の際、陰性の検査結果を持っていても10日間の検疫隔離が義務付けられる(日帰り勤務者、学生、オーストリア国内通過目的の入国は当該義務免除)。検疫隔離は、入国後5日してから抗原検査又はPCR検査を受け、陰性であれば解除される。
・スロバキア入国の条件として、12月18日から抗原検査が義務付けられている。直近72時間以内に受けた抗原検査(又はPCR検査)の結果が陰性であることを提示、結果が陽性である場合は国境でシステム登録し、スロバキア国内で隔離に入る。
黄色の国:黄(オレンジ)色に指定された国からチェコへ入国する場合は、入国申告書記入義務から免除される。チェコに仕事又は留学目的にて入国する外国人は、勤務先又は教育機関の入口で、PCR検査陰性の証明書を提示しなければならない。当該義務は外国人のみに適用される。
緑色の国:緑色に指定された国からチェコへ入国するチェコ人及び外国人は、入国申告書提示、PCR検査、検疫隔離の義務から免除される。
<欧州以外の国で感染度低(緑色)の国>(健康省が発表した低感染国リストから)
緑色の国:オーストラリア、日本、韓国、ニュージーランド、シンガポール、タイ
*政府は、16日、医療、家族、商用、勤務上の理由から、赤の危険国へ渡航する場合、24時間以内であれば、検査を免除することを決定した。11月17日から有効になる。これまでは12時間だった。(保健省11月20日付記載では、依然として12時間のままになっている)
・オーストリアは、今年、スキー場をクリスマスからオープンする。しかし、観光客が多く集まることを避けるため、政府はオーストリア全域にて宿泊施設・飲食店を1月7日まで閉鎖する他、欧州の危険国(赤色の国:過去直近2週間、人口10万人当たり感染者が100人の国)からオーストリアへ入国した場合、10日間の検疫隔離に入り、入国後5日経過してから検査を受けることが可能という規制を現在の時点で少なくとも1月10日まで導入する。(12月2日ニュース)
3. 現在有効な規制内容
3-0-1. 12月27日からの規制レベル5導入内容
・12月27日(日)0:00より、PESシステムの規制レベル3からレベル4へ移行した。
政府は、当初の規制レベル5通りの導入とし、例外を認めないとしているが、今回は店舗の日曜日営業が認められている。
主な規制内容は以下のとおり。
・マスクは、屋内及び屋外公共の場所にて着用。
・店舗(スーパーマーケットも含めて、食品、日用品、医薬品等の生活必需品に販売を限定)(人数制限:1顧客当たり15平米)(日曜日も営業)
・屋外マーケット・市場禁止
・宿泊施設閉鎖
・レストラン閉鎖(テイクアウトのみ)
・サービス業閉鎖
・外出禁止令(夜9時~翌日朝5時まで)
・集会人数2人まで(家族、勤務先は例外)
・飲酒(公共の場では禁止)
・結婚式・葬儀(参加者15人まで)
・ミサ(参加者数:定員の1割まで)
・学校(新年明けてから遠隔授業。例外:基礎学校1・2年生、幼稚園、特別学校)
・文化的な催し、博物館・美術館・各地の城は閉鎖
・図書館:貸出返却のみ
・プロスポーツ 試合は観客なしで許可
・アマチュアスポ