2020年8月5日(水)夕刻時にチェコテレビ、インターネットでチェコの各メディアが報道しているチェコ、欧州におけるコロナウィルスの状況を伝えるニュースをお伝えします。
国内コロナウイルスの状況
・8月4日(火)の最終新感染者数は290人。6月末からの数字では最高。感染者数は、5091人。
・感染状況が最も悪いのは、フリーデク・ミーステク地方。ヤブルンコフの高齢者施設で感染が広まったため。
・チェコの感染率が全国的に高くなっており、隣国の状況よりも数字が悪くなっているため、今日、ウクライナがチェコを安全国のカテゴリーから外し、ウクライナへ入国の際に、陰性の検査結果提示、又は自主隔離を求めることにした。
・隣国よりもチェコの感染率が高くなっているが、チェコは依然として規制を緩和した状態で、他国のような規制強化には至っていない。この理由として、保健省の疫学専門家ラスチスラフ・マジャル氏は、うまく追跡できているため、としている。これに対し、全国が封鎖状態にあった時に保健省次官(副大臣)を務めたプリムラ氏は、チェコにおけるマスク着用義務の解除が早すぎたこと、基本的な対策のルールが守られていないとしている。(8月3日、Denik N)
・8月半ばから、各自治体に全国の各自治体の感染者数が公表されることになった。(これまでは、隣の自治体がどのような感染状況にあるのか、各自治体がデータを簡単に得られない状態だった)
・チェコ内務省とチェコ下院は、今日、今年秋に行われる州議会議員・上院議員選挙(10月2日・3日)において隔離中にある有権者(衛生局又はホームドクターから隔離の指示が出ている人。夏休み休暇を危険な国で過ごして隔離する人は対象外)の投票の仕方について、以下の方法にすることを合意した。
・隔離中の有権者が自家用車で投票場へ行き、車の中から投票。(ドライブイン投
票)
・特別な投票所(例:高齢者施設など、施設全体が隔離状態にある場合、当該施設に
特別な投票所を設ける)
・出張投票所(ドライブイン投票では投票できない人のところへ、選挙管理委員が出
張する)
法令の改正については、8月19日に下院で討議される。
・プラハでの感染者数も増えているが、地下鉄でマスクを着用する以外、トラム・バスで着用している人はほとんど見かけられず、人の動きも社会的距離に神経質になっている様子は見られない。
・チェコの失業率が、少しずつ上昇していることがチェコテレビで報道されている。
注:ここに記載している内容は、当日夕刻時にチェコテレビ、インターネットなどで報道されている内容をまとめたものです。報道の仕方による曖昧さから不正確な部分が残ることがあり、またさらにコロナウィルス関連の内容は、報道時とは実際異なる内容が実施されていることもありますのでご注意ください。ここで記載している内容が事実とは異なることから発生し得る状況については、一切弊社にて責任を負いかねますので予めご了承くださるようお願いいたします。本ブログでは、遡及して事実を修正することはしておりません。現在報道されている内容をとらえて、その時の状況判断材料としてご参考いただけましたら幸甚です。
無断転載をお断りします。
Comentários