top of page
  • 執筆者の写真Miwatis Praha

2021年1月2日 チェコ コロナウイルス関連ニュース

更新日:2021年4月14日

PES指標90 第2日目

元旦の陽性率 52.51%


12月27日(日)0時00分から、規制レベル5(PES規定5、営業可能な店舗・サービス業日曜日営業可)に変更になりました。(詳細は3-0-1「12月27日導入規制レベル5(主な内容)」、3-1①「新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制」をご覧くださいをご覧ください)


チェコ政府公式コロナウイルス感染ウェブサイト:https://covid.gov.cz/en/(英語版)


<目次>

1.国内コロナウイルス感染状況(データ)

2.今日の動き

2₋1. 感染の様子(PES指標)

2-2. 今日の動き(当日の国内ニュース)

2₋3. PESシステム 各地のリスク指標

2₋4. チェコの感染状況(直近7日間人口10万人当たりの感染者数)

2₋5. 外国の様子

① EU内の感染状況比較(ECDCのデータ 12月30日アップデート

② EU諸国の危険度(12月30日アップデート

③ チェコへの入国規定(12月30日ザクセン州規制追加

3.現在有効な規制内容

3-0-1. 12月27日からの規制レベル5導入内容

3-1. ① 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制

② 検閲隔離期間

③ 検疫隔離・陽性隔離、追跡作業の規則変更

3-2.外国渡航に関する情報(12月30日アップデート


1.国内コロナウイルスの状況

・前日の新規陽性者数(今日8時00分におけるチェコ保健省の発表)

1月1日(金)の新規陽性者数:3441人


PCR検査実施数:6553件

PCR検査陽性率:52.51%(43.34%*)(過去最高)

*直近7日間平均


・今日の感染状況(https://koronavirus.mzcr.cz/)

1月2日(土)8時00分におけるチェコ保健省の発表

現在の陽性者総数:115514人

治った人の数:608128人

現在の入院患者数:5777人

累計感染者数:735469人

累計死亡者数: 11827人(前日から116人増)


・入院患者数と重症者数

(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/prehled-hospitalizaci)

1月1日(金)現在

入院患者数:5777人(前日から314人減)

今日になり、31日の入院患者数が6023人から6091人に修正されている。

重症者の数:868人(前日から5人増)

今日になり、31日の重症者の数が865人から863人に修正されている。


・プラハにおける感染状況

(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje/PHA)

1月1日(金)

新規陽性者数:387人

1月2日(土)8時現在

現在の陽性者総数:13826人

治った人の数:68810人

累計感染者数:83736人

累計死亡者数:1100人


各州の状況:

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje




2.今日の動き

2-1. 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)による現状

全国の規制レベル:紫(リスク5)

(導入規制は3-0-1をご覧ください)


12月27日(日)から規制がレベル5になった(12月23日政府決定)。


今日1月2日(土)のリスク指標(チェコ全国)は90(規制レベル5相当)。

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/pes

12月30日(水)、規制レベル5相当の指数になり、今日は4日目。

<全国のまとめ>

規制レベル3相当の指標  0州

規制レベル4相当の指標  0州

規制レベル5相当の指標 14州



2-2. 今日の動き

●感染の様子

・チェコ全域のPES指標が90になって2日目。


・元旦に行われた検査実施数は6553件だったが、そのうちの半数以上(52.51%)が陽性だった。陽性率は過去最高を記録。


・中央ボヘミア州、パルドゥビツェ州では、PES指標が95となっており、14州の中でも最高。中央ボヘミア州のラコブニーク地方、ムニェルニーク地方、ベロウン地方は100、パルドゥビツェ州のトルトノフ地方、フラデツクラーロベー地方は99、パルドゥビツェ地方は94。


・現在の陽性者数は全体的に増加傾向にある。


・12月26日~1月1日の感染者数(年齢層別)

0~24歳 18%

25~44歳 33%

45~64歳 32%

65~85歳 15%

85歳以上 2%

(65歳以上の感染者数は全体の17%、約2万人相当)

●ワクチン接種・病院の様子

 チェコテレビのレポートにて、以下の内容が伝えられている。

・コリーン州、ビソチナ州などでは、今日から集中治療室にて新型コロナウイルス感染患者の治療を担当している医師・看護師等に対するワクチンの接種を開始した。


・各地で医療従事者を対象としたワクチン接種が引き続き行われているが、接種希望者が多い。


・パルドゥビツェ州の病院(PES指標95)では、全病床のうち、新型コロナウイルス患者用の病床が5割を超えているため、軍隊に支援を要請している。


・カルビナーの病院では直近2日間に3床を増やし、現在53人の感染者が入院中。まだ病床に余裕はあるが、対応可能な医療従事者の数に限界があるため、軍隊又は医学生の支援を依頼できるかどうかを月曜日に検討する。


●ワクチン接種後の様子

 チェコでワクチン接種が開始してから7日目を迎えているが、ワクチン接種後の経過について、今日プリムラ保健大臣アドバイザ―は、以下を述べた。


「チェコではこれまでのところ、ワクチン接種による深刻なアレルギー反応は起こっていない。起こっていれば、マスメディアを通じてすぐにニュースとなって広がっているはずだ。アメリカでは数百万人単位の人々がすでに接種を受けているが、これまで100万人のうち7人にアナフィラキシー反応が出ている程度である」


●高齢者施設のクラスター

 フラデツクラーロベー州(Třebechovice pod Orebem)の高齢者施設で、高齢者(46人のうち42人)及び職員(約半数)が感染しており、運営が間に合わないため、市長は軍隊に支援を要求すると述べている。



2-3. PESシステム 各州のリスク指標(2021年1月2日現在)


チェコ全域のリスク指標が規制レベル5のカテゴリーになって4日目


リスク指標  レベル

チェコ全域 90→ 5

  リスク指標  レベル

プラハ 90→ 5

中央ボヘミア州 95→ 5

南ボヘミア州 86→ 5

ピルゼン州 81↓ 5

カルロビ・バリ州 91↑ 5

ウースチー州 86→ 5

リベレツ州 85↓ 5

フラデツ・クラーロベー州

94→ 5

パルドゥビツェ州 95→ 5

ビソチナ州 85→ 5

南モラビア州 81→ 5

オロモウツ州 85→ 5

モラビア・シレジア州

89→ 5

ズリーン州 89→ 5




2₋4. チェコの感染状況(直近7日間人口10万人当たりの感染者数)

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19) (2021年1月2日8時発表のデータ)


 昨日 今日

絶対数 10万人 絶対数 10万人

当たり 当たり

プラハ 7874 594.59 7950 600.33

<中央ボヘミア州>

ベネショフ 641 644.78 672 675.96

ベロウン 836 879.46 829 872.1

クラドノ 1187 712.99 1121 673.34

コリーン 713 694.78 747 727.91

クトナー・ホラ

554 730.6 566 746.43

ムニェルニーク

832 761.19 848 775.83

ムラダーボレスラフ

573 439.54 580 444.9

ニンブルク 702 695.83 705 698.81

プラハ東部 1304 704.19 1324 714.99

プラハ西部 967 647.52 975 652.88

プシーブラム 688 597.72 678 589.03

ラコブニーク 419 754.11 388 698.32

<南ボヘミア州>

チェスケーブジェヨビツェ

971 495.65 956 488

チェスキー・クルムロフ

214 347.65 216 350.9

インドジフーフ・フラデツ

514 566.75 490 540.29

ピーセク 306 427.45 315 440.02

プラハチツェ 245 480.6 244 478.64

ストラコニツェ

319 450.74 323 456.4

ターボル 544 530.24 540 526.34

<ピルゼン州>

ドマジュリツェ

199 320.65 175 281.98

クラトビ 347 401.6 331 383.08

ピルゼン北部 340 425.11 337 421.36

ピルゼン市内 999 514.21 991 510.09

ピルゼン南部 337 530.81 334 526.08

タホフ 230 423.29 238 438.02

ロキツァニ 370 749.76 357 723.42

<カルロビ・バリ州>

へプ 608 663.51 688 750.81

カルロビ・バリ

370 322.25 432 376.25

ソコロフ 394 446.65 484 548.68

<ウースチー州>

ジェチーン 782 603.67 855 660.02

ホムトフ 319 255.31 357 285.72

リトムニェジツェ

618 516.43 615 513.92

ロウニ 372 429.11 369 425.65

モスト 523 468.18 567 507.57

テプリツェ 789 611.29 790 612.06

ウースチー・ナト・ラベム

779 652.77 832 697.18

<リベレツ州>

チェスカー・リーパ

486 470.47 465 450.15

ヤブロネツ・ナド・ニソウ

597 658.45 579 638.6

リベレツ 1184 674.16 1086 618.36

セミリ 321 433.22 308 415.67

<フラデツ・クラーロヴェー州>

フラデツ・クラーロヴェー

1501 913.67 1660 1010.45

イチーン 463 578.42 474 592.17

ナーホト 717 652.07 696 632.97

トルトノフ 1027 870.5 1064 901.86

リフノフ・ナト・クニェジュノウ

729 918.33 757 953.6

<パルドゥビツェ州>

フルジム 795 759.94 799 763.77

パルドゥビツェ

1489 878.72 1447 824.78

スヴィタヴィ 573 549.2 579 554.95

ウースチー・ナド・オルリツィー

700 506.24 707 511.3

<ヴィソチナ州>

ハヴリーチクーフ・ブロト

739 778.59 644 678.5

イフラバ 619 544.76 570 501.64

ペルフジモフ 342 473.02 331 457.8

トシェビーチ 453 408.81 469 423.25

ジュジャール・ナト・サーザヴォウ

502 424.85 571 483.25

<南モラビア州>

ブランスコ 359 328.95 379 347.27

ブルノ市内 1752 459.43 1838 481.98

ブルノ郊外 923 410.88 982 437.14

ブジェツラフ 482 414.48 499 429.1

ホドニーン 816 530.07 840 545.66

ヴィシュコフ 557 603.6 576 624.19

ズノイモ 508 444.25 522 456.49

<オロモウツ州>

イェセニーク 166 437.21 173 455.65

オロモウツ 1197 508.34 1194 507.07

プロスチェヨフ

742 682.95 739 680.19

プシェロフ 806 622.34 806 622.34

シュンペルク 495 411.07 484 401.94

<モラビア・シレジア州>

ブルンタール 477 520.76 488 532.77

フリーデク・ミーステク

1612 750.95 1591 741.17

カルビナー 1704 691.77 1684 683.65

ノヴィー・イチーン

1152 760.01 1125 742.2

オパヴァ 1717 974.26 1635 927.73

オストラバ市内

2861 893.66 2792 872.1

<ズリーン州>

クロムニェジーシュ

785 745.18 824 782.21

ウヘルスケー・フラジシチェ

823 578.66 803 564.59

フセチーン 985 687.21 1084 756.28

ズリーン 1437 749.8 1307 681.97



2-5.外国の様子

●イスラエルでは、ワクチン接種開始からこの2週間の間に、毎日15万人程度に対して投与を行い、これまですでに人口(約880万人)の12%が接種を受けている。


●イギリスでは、ファイザー・バイオンテック社のワクチンをすでに100万人程度の人が受けており、月曜日からは国内産アストラゼネカ社のワクチン接種が開始する。


●アストラゼネカ社のワクチンを使った接種が、インド、アルゼンチンにおいても開始する。


●パリ、マドリッドでは、規制により禁止されているにもかかわらず、大晦日に新年を迎えるストリートパーティーが行われた。



① EU/EEA及びUKの感染状況比較(ECDCのデータ)

直近2週間における人口10万人当たりの感染者数(①)及び死亡者(②)

今日12月17日、ECDCは日毎から一週間に1度のデータ報告に切り替えたことを発表。そのため、毎日のデータは12月14日で中断されており、今後毎週木曜日にデータを発表する。

12月はクリスマス休暇のため、今後23日と30日にアップデートされる。


2020年51週目(注:52週目は12月21~27日)(12月30日発表)

小数点第2位以下四捨五入


チェコ7番目から5番目へ悪化


 ① ②

1.  リヒテンシュタイン 1506.1 23.5

2.  リトアニア 1336.6 15.9

3.  スロベニア  913.7 17.8

4.  オランダ 907.0 5.8

5.  チェコ 875.7 14.5

6.  スウェーデン 815.0 3.4

7.  デンマーク 793.4 4.5

8.  ルクセンブルク  745.6 14.8

9.  イギリス 720.7 10.4

10. クロアチア 720.3 27.0

11. スロバキア 644.1 12.9

12. エストニア 585.2 4.8

13. ラトビア 584.4 11.9

14. キプロス 520.2 3.9

15. ポルトガル 466.3 10.8

16. ドイツ 393.1 9.8

17. オーストリア 353.9 16.6

18. イタリア 337.9 12.3

19. ハンガリー 335.6 20.8

20. ポーランド 330.0 11.3

21. ルーマニア 319.8 10.0

22. フランス 277.3 7.8

23. スペイン 271.7 4.5

24. ブルガリア 261.0 21.1

25. ベルギー 260.4 9.5

26. マルタ 237.5 8.3

27. アイルランド 218.4 1.7

28. ノルウェー 113.6 0.7

29. ギリシャ 106.3 9.8

30. フィンランド 78.4 1.5

31. アイスランド 47.3 0




② EU諸国の危険度アップデート

 11月4日(水)、チェコ保健省は、EU基準に合わせて、EU諸国の感染度マップをアップデートした。

 11月9日(月)から有効。

最終アップデート日:12月18日(金)

有効開始日:12月21日(月)


12月21日(月)から、デンマークがオレンジ色から赤へ、スペインが赤からオレンジ色へ移動する。


赤:イギリス、ポルトガル、ベルギー、オランダ、ポーランド、チェコ、スロバキア、オーストリア、ハンガリー、スイス、リヒテンシュタイン、イタリア、スロベニア、クロアチア、ルーマニア、ブルガリア、ドイツ、スウェーデン、キプロス、リトアニア、エストニアラトビア、デンマーク


黄(オレンジ):アイスランド、アイルランド、ノルウェー、フィンランド、カナリア諸島、マデイラ諸島、アゾレス諸島、キプロス、バレアレス諸島、フランス、ギリシャスペイン


緑:バチカン


③ チェコへの入国規定

チェコ保健省は、11月5日付にて、以下の規定を発表した。

以下の入国規定は、11月9日(月)から有効になる。

(https://koronavirus.mzcr.cz/seznam-zemi-podle-miry-rizika-nakazy/)

(3-3「外国渡航に関する情報」をご参照ください)

赤の国:過去直近14日間に12時間*以上滞在してチェコへ帰国する者は、入国時に入国申告書(こちらの様式:https://plf.uzis.cz/)を記入する。帰国後7日以内に管轄の州衛生局へPCRテストの結果を提出する。帰国後提出するPCRテストの結果は、どのEU諸国にて受けたテストでもよいが、72時間以内であること。この義務は5歳未満の子どもには適用されない。(ギリシャが赤色に変更になった際に記載されている保健省による2020年11月20日付の説明)

*11月16日、チェコ政府は12時間を24時間に変更しているが、保健省サイトでは12時間になっているので注意が必要。(11月27日のアップデートでも12時間のまま)


・ドイツのバイエルン州が、12月9日(水)から1月5日(火)まで、外国からの買い物客及び観光客の入国を禁止する。


・12月19日から、オーストリア入国の際、陰性の検査結果を持っていても10日間の検疫隔離が義務付けられる(日帰り勤務者、学生、オーストリア国内通過目的の入国は当該義務免除)。検疫隔離は、入国後5日してから抗原検査又はPCR検査を受け、陰性であれば解除される。


・スロバキア入国の条件として、12月18日から抗原検査が義務付けられている。直近72時間以内に受けた抗原検査(又はPCR検査)の結果が陰性であることを提示、結果が陽性である場合は国境でシステム登録し、スロバキア国内で隔離に入る。

・ザクセン州は、12月31日(木)より、チェコとポーランドからの入国者に対して、24時間以内に受けた検査の結果陰性の提示を国境検問所にて求め、その他にこれまで導入されている10日間の自宅待機(検疫隔離)を義務付ける。検査は国境検問所にて、及び入国後48時間以内に受けることも可能とするが、費用は入国者自身が負担。日帰りでザクセン州へ通勤・通学している人には、一週間2回の受検が義務付けられる。


黄色の国:黄(オレンジ)色に指定された国からチェコへ入国する場合は、入国申告書記入義務から免除される。チェコに仕事又は留学目的にて入国する外国人は、勤務先又は教育機関の入口で、PCR検査陰性の証明書を提示しなければならない。当該義務は外国人のみに適用される。

緑色の国:緑色に指定された国からチェコへ入国するチェコ人及び外国人は、入国申告書提示、PCR検査、検疫隔離の義務から免除される。

<欧州以外の国で感染度低(緑色)の国>(健康省が発表した低感染国リストから)

緑色の国:オーストラリア、日本、韓国、ニュージーランド、シンガポール、タイ


*政府は、16日、医療、家族、商用、勤務上の理由から、赤の危険国へ渡航する場合、24時間以内であれば、検査を免除することを決定した。11月17日から有効になる。これまでは12時間だった。(保健省11月20日付記載では、依然として12時間のままになっている)


・オーストリアは、今年、スキー場をクリスマスからオープンする。しかし、観光客が多く集まることを避けるため、政府はオーストリア全域にて宿泊施設・飲食店を1月7日まで閉鎖する他、欧州の危険国(赤色の国:過去直近2週間、人口10万人当たり感染者が100人の国)からオーストリアへ入国した場合、10日間の検疫隔離に入り、入国後5日経過してから検査を受けることが可能という規制を現在の時点で少なくとも1月10日まで導入する。(12月2日ニュース)



3. 現在有効な規制内容

3-0-1. 12月27日からの規制レベル5導入内容

12月27日(日)0:00より、PESシステムの規制レベル3からレベル4へ移行した。

政府は、当初の規制レベル5通りの導入とし、例外を認めないとしているが、今回は店舗の日曜日営業が認められている。


主な規制内容は以下のとおり。

・マスクは、屋内及び屋外公共の場所にて着用。

・店舗(スーパーマーケットも含めて、食品、日用品、医薬品等の生活必需品に販売を限定)(人数制限:1顧客当たり15平米)(日曜日も営業)

・屋外マーケット・市場禁止

・宿泊施設閉鎖

・レストラン閉鎖(テイクアウトのみ)

・サービス業閉鎖

・外出禁止令(夜9時~翌日朝5時まで)

・集会人数2人まで(家族、勤務先は例外)

・飲酒(公共の場では禁止)

・結婚式・葬儀(参加者15人まで)

・ミサ(参加者数:定員の1割まで)

・学校(新年明けてから遠隔授業。例外:基礎学校1・2年生、幼稚園、特別学校)

・文化的な催し、博物館・美術館・各地の城は閉鎖

・図書館:貸出返却のみ

・プロスポーツ 試合は観客なしで許可

・アマチュアスポーツの試合禁止

・屋内運動場・プール 閉鎖

・屋外運動可(参加者最大2人まで)


3-1.

① 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制

*PESシステムは11月13日(金)発表、16日(月)公式有効・導入


<システムの仕組み>

毎日の感染状況を以下の4つのパラメータを使ってリスク指標を計算し、5段階にて評価する。

 1.過去直近14日間の人口10万人当たりの新規感染者数(0~20点)

 2.過去直近14日間の人口10万人当たりの高齢者の新規感染者数(0~20点)

 3.簡素R値(0~30点)

 4.過去7日間における実施検査数に対する陽性率(0~30点)

計算方法の詳細はこちら:https://www.mzcr.cz/wp-content/uploads/2020/11/Metodika1_Metodick%C3%BDPopisIndexRizika_v11.pdf


5段階は、それぞれ、

レベル5(76点以上:紫) 危険度高

レベル4(61~75点:赤) 危険度中の高