Miwatis Praha
2021年1月29日 チェコ コロナウイルス関連ニュース
更新日:2021年4月14日
今晩真夜中より規制強化
アストラゼネカ社ワクチン 認可
12月27日(日)0時00分から、規制レベル5(PES規定5、営業可能な店舗・サービス業日曜日営業可)に変更になりました。(詳細は3-0-1「12月27日導入規制レベル5(主な内容)」、3-1①「新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制」をご覧くださいをご覧ください)
チェコ政府公式コロナウイルス感染ウェブサイト:https://covid.gov.cz/en/(英語版)
<目次>
1.国内コロナウイルス感染状況(データ)
2.今日の動き
2₋1. 感染の様子(PES指標)
2-2. 今日の動き(当日の国内ニュース)
2₋3. PESシステム 各地のリスク指標
2₋4. チェコの感染状況(直近7日間人口10万人当たりの感染者数)
2₋5. 外国の様子
① EU内の感染状況比較(ECDCのデータ 2021年1月22日アップデート)
② EU諸国の危険度(2021年1月22日アップデート)
③ チェコへの入国規定(2021年1月23日アップデート)
3.現在有効な規制内容
3-0-1. 12月27日からの規制レベル5導入内容
3-1. ① 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制
② 検閲隔離期間
③ 検疫隔離・陽性隔離、追跡作業の規則変更
3-2.外国渡航に関する情報(1月25日アップデート)
1.国内コロナウイルスの状況
・前日の新規陽性者数(今日8時00分におけるチェコ保健省の発表)
1月27日(水)の新規陽性者数:8,452人(1週間前の水曜日より31人減少)
PCR検査実施数累計:4,519,978件
PCR検査実施数(当日):28,993件
抗原検査実施累計:1,483,015件
抗原検査実施数(当日):22,864件
全検査の陽性率(1月27日現在):28.09%(27.53%*)
予防接種実施数(1月27日20時現在)
累計数:236,697投与*
昨日の投与数:11,381投与*
*単位は投与回数
・今日の感染状況(https://koronavirus.mzcr.cz/)
1月28日(木)8時00分におけるチェコ保健省の発表
現在の陽性者総数:97,316人(昨日から減少)
治った人の数:851,400人
現在の入院患者数:5,925人
累計感染者数:964,660人
累計死亡者数: 15,944人(前日から153人増)
・入院患者数と重症者数
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/prehled-hospitalizaci)
1月28日(木)現在
入院患者数:5974人(前日の6065人から91人減)
重症者の数:989人(前日の987人から2人減)
・プラハにおける感染状況
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje/PHA)
1月27日(水)
新規陽性者数:866人
1月28日(木)8時現在
現在の陽性者総数:9,470人
治った人の数:95,679人
累計感染者数:106,553人
累計死亡者数:1,404人
各州の状況:
https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje
2.今日の動き
2-1. 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)による現状
全国の規制レベル:紫(リスク5)
(導入規制は3-0-1をご覧ください)
12月27日(日)から規制がレベル5になった(12月23日政府決定)。
今日1月29日(金)のリスク指標(チェコ全国)は68
(規制レベル4相当)
https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/pes
1月14日(木)、規制レベル4相当の指数になり、今日は16日目。
今日1月29日になり、28の指標が70に修正されている。
<全国のまとめ>
規制レベル3相当の指標 0州
規制レベル4相当の指標 0州
規制レベル5相当の指標 14州
2-2. 今日の動き
●感染状況
・PES指標判定基準のR値が、毎日少しずつ増加しており、今日、0.99になった。
・最も感染状況の悪い州は、カルロビ・バリ州。続いて、フラデツ・クラーロベー州、リベレツ州、パルドゥビツェ州。
・65歳以上の高齢者における感染者数が、毎日、1200人ほど増えている。
●将来的な規制強化の可能性
英国型変異種により、感染の急激な拡大、クラスター発生といった事態が起こったならば、該当する地域の閉鎖などを行う可能性がある。(ブラトニー保健大臣の発言)
●今日からの規制強化
(詳細は昨日のニュースをご覧ください)
<宿泊施設>
・出張の場合に限り、宿泊可能。但し、使用者発行の証明書(個人事業者の場合は、顧客からの注文書)の提示が必要。
・宿泊施設側は証明書を宿泊者の滞在期間中、保管する。
・家族との滞在は禁止。
<スキー場>
・スキー場のリフトは、禁止対象枠を広げ、歩行者もリフトの使用を禁止する。
*子供たちの春休みに合わせ、警察、商業取引検査局などが取り締まりを強化する。
=野党の反応・政府の意見=
・政府は、スキー場で感染した人の数を示すべき。(市民民主党)
・1年前、感染拡大はスキー場で始まった。スキーに行って、スキー以外の活動をする時に人が接触していると考えられる。(ブラトニー保健大臣)
<人の接触>
人が接触するのは、同一家庭の人のみとする。
●規制反対デモ
今日、政府規制に反対する事業者を中心とするデモが内閣府の前にて行われた。
●スキー場滞在の方法
スキー場におけるホテル・ペンションなどの宿泊施設が利用できなくなるため、多くの人が、山荘を借りている。「山荘」では、朝食、部屋の掃除などのサービスをなくし、部屋に宿泊客を泊めるのではなく、「貸し出し」にすれば、政府規制の対象外になるため、山荘の人気が高まっている。
●プラハ仮設病棟の閉鎖
今後、英国型変異種拡大(市中感染に至った場合、日当たり新規感染者数が1万人を超えること)が心配される中、去年10月に設立されたプラハ仮設病棟は、結局利用されないまま、来週、廃止することになった。保健省はその理由として、同仮設病棟に勤務する人々を確保できない為としている。ワクチン接種会場としても不適切と判断された。
ブルノ市に設立された仮設病院では、その一部が接種会場として利用されている。
●アストラゼネカのワクチン
今日、欧州医薬品庁は、アストラゼネカ社ワクチンを、他のファイザー・バイオンテック社は、モデルナ社のワクチン同様、条件付きにて認可した。
アストラゼネカ社は、高齢者に対する有効率を証明するデータが十分に提出されなかったため、欧州医薬品庁は18歳~65歳までを接種対応とするとして発表していたが、最終的には年齢制限を設けなかった。同社のワクチンも高齢者に対して有効としている。
アストラゼネカ社とEUの話し合いでは、当初約束されていた数量よりも大きく減少するとについて話し合いがまとまらなかった。チェコへの第一回目の入荷は、今後2~3週間後になる。
2-3. PESシステム 各州のリスク指標(2021年1月29日現在)
リスク指標 レベル
チェコ全域 68→ 4
チェコ全域のリスク指標が規制レベル4のカテゴリーになって16日目。
1月6日よりPESシステム指標のパラメータが変更になった。
新しいパラメータは以下のとおり。(保健省1月7日発表)
① 新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)
② 65歳以上の新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)
③ R値(簡易)
④ 入院後に感染が判明した件数の割合(過去直近2週間における人口10万人当たり)
⑤ 65歳以上の新規感染者数増加の有無
⑥ 入院後に感染が判明した件数増加の有無
1月29日現在の指標68の内訳
絶対値 評価スコア
① 914.6 16
② 796.2 16
③ 0.99 6
④ 47.4% 30
⑤ 無 0
⑥ 無 0
合計 68
保健省コメント:前日と指標は同じ。
*グラフ上(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/pes) では昨日28日のスコアが70に修正されているが、指標内訳(https://www.mzcr.cz/tiskove-centrum-mz/denni-souhrn-testu-na-covid-19-a-hodnoceni-indexu-rizika-pro-protiepiedemicky-system-pes-k-28-1-2021/)では68のままになっている。指標内訳に関するコメントでは、「入院後に感染が判明した件数が増加していないことから、-2」とされているが、指標内訳では、前日から0。保健省側のデータ発表にて誤りがあると思われる。そのため、ブログ上では、指標を68とし、前日からの増減なし、保健省コメントは、「前日と指標は同じ」とした。
2₋4. チェコの感染状況(直近7日間人口10万人当たりの感染者数)
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19) (2021年1月29日8時発表のデータ)
昨日 今日
絶対数 10万人 絶対数 10万人
当たり 当たり
プラハ 4192 316.55 4123 311.34
<中央ボヘミア州>
ベネショフ 504 506.97 462 464.72
ベロウン 332 349.26 331 348.21
クラドノ 638 383.22 641 385.02
コリーン 412 401.47 394 383.93
クトナー・ホラ
293 386.4 262 345.52
ムニェルニーク
344 314.72 345 315.64
ムラダーボレスラフ
588 451.04 592 454.11
ニンブルク 467 462.9 451 447.04
プラハ東部 730 394.22 698 376.93
プラハ西部 505 338.16 489 327.45
プシーブラム 340 295.39 324 281.48
ラコブニーク 255 458.95 252 453.55
<南ボヘミア州>
チェスケーブジェヨビツェ
620 316.48 619 315.97
チェスキー・クルムロフ
187 303.79 173 281.04
インドジフーフ・フラデツ
361 398.05 373 411.28
ピーセク 203 283.57 195 272.4
プラハチツェ 149 292.28 151 296.21
ストラコニツェ
194 274.12 192 271.29
ターボル 234 228.08 200 194.94
<ピルゼン州>
ドマジュリツェ
202 325.48 213 343.21
クラトビ 340 393.5 330 381.92
ピルゼン北部 302 377.6 321 401.36
ピルゼン市内 679 349.5 645 332
ピルゼン南部 293 461.5 262 412.68
タホフ 191 351.52 213 392.01
ロキツァニ 307 622.1 272 551.18
<カルロビ・バリ州>
へプ 867 946.16 911 994.17
カルロビ・バリ
578 503.41 653 568.73
ソコロフ 712 807.15 910 1031.61
<ウースチー州>
ジェチーン 446 344.29 466 359.73
ホムトフ 248 198.49 232 185.68
リトムニェジツェ
366 305.85 324 270.75
ロウニ 246 283.77 256 295.3
モスト 290 259.61 288 257.82
テプリツェ 343 265.74 355 275.04
ウースチー・ナト・ラベム
323 270.66 336 281.55
<リベレツ州>
チェスカー・リーパ
386 373.67 377 364.96
ヤブロネツ・ナド・ニソウ
444 489.7 455 501.84
リベレツ 883 502.77 924 523.12
セミリ 288 388.68 308 415.67
<フラデツ・クラーロベー州>
フラデツ・クラーロベー
1226 746.27 1407 856.45
イチーン 541 675.87 511 638.39
ナーホト 872 793.03 910 827.59
トルトノフ 1209 1024.77 1255 1063.76
リフノフ・ナト・クニェジュノウ
431 542.94 429 540.42
<パルドゥビツェ州>
フルジム 412 393.83 422 403.39
パルドゥビツェ
788 449.15 765 436.04
スヴィタヴィ 417 399.68 401 384.35
ウースチー・ナド・オルリツィー
638 461.4 621 449.11
<ビソチナ州>
ハヴリーチクーフ・ブロト
312 328.72 296 311.83
イフラバ 303 266.66 309 271.94
ペルフジモフ 203 280.77 236 326.41
トシェビーチ 281 253.59 299 269.83
ジュジャール・ナト・サーザボウ
292 247.13 250 211.58
<南モラビア州>
ブランスコ 349 319.78 324 296.88
ブルノ市内 1072 281.11 942 247.02
ブルノ郊外 701 312.05 610 271.54
ブジェツラフ 322 276.89 348 299.25
ホドニーン 410 266.33 464 301.41
ビシュコフ 294 318.6 280 303.42
ズノイモ 498 435.5 481 420.63
<オロモウツ州>
イェセニーク 69 181.73 55 144.86
オロモウツ 808 343.14 797 338.47
プロスチェヨフ
288 265.08 297 273.36
プシェロフ 522 403.05 492 379.89
シュンペルク 435 361.24 430 357.09
<モラビア・シレジア州>
ブルンタール 297 324.25 277 302.41
フリーデク・ミーステク
549 255.75 533 248.3
カルビナー 837 339.8 708 287.43
ノビー・イチーン
503 331.84 465 306.77
オパバ 761 431.81 773 438.62
オストラバ市内
892 278.62 854 266.75
<ズリーン州>
クロムニェジーシュ
389 369.27 403 382.56
ウヘルスケー・フラジシチェ
383 269.29 341 239.76
フセチーン 362 252.56 312 217.67
ズリーン 684 356.9 535 279.15
2-5.外国の様子
① EU/EEA及びUKの感染状況比較(ECDCのデータ)
直近2週間における人口10万人当たりの感染者数(①)
及び人口100万人当たりの死亡者(②)
(2020年1月28日アップデート)
2021年3週目(注:3週目は1月18日~1月24日)
*チェコと他国(ドイツ)の様子の比較についてブラトニー保健大臣が、1月11日、コメントしている。(1月11日ブログをご覧ください)
① ②
1. ポルトガル 1429.43 247.55
2. スペイン 1026.05 83.79
3. チェコ 981.71 204.79
4. スロベニア 885.48 208.56
5. アイルランド 814.42 127.64
6. リトアニア 598.39 154.61
7. ラトビア 595.84 136.46
8. エストニア 521.66 67.18
9. スロバキア 512.95 194.66
10. スウェーデン 483.60 38.71
11. マルタ 472.49 40.52
12. オランダ 431.41 67.53
13. フランス 403.45 79.07
14. イタリア 315.31 111.10
15. キプロス 304.49 43.38
16. リヒテンシュタイン 281.41 78.17
17. ルクセンブルク 280.18 50.50
18. ドイツ 265.77 137.33
19. ベルギー 252.65 62.07
20. オーストリア 246.39 82.52
21. ポーランド 231.31 108.95
22.クロアチア 216.65 111.87
23. デンマーク 216.51 74.23
24. ルーマニア 202.37 57.48
25.ハンガリー 171.52 132.92
26. ノルウェー 105.27 13.14
27. ブルガリア 90.09 99.14
28. フィンランド 72.31 10.51
29. ギリシャ 67.53 35.71
30.アイスランド 25.77 0.00
② EU諸国の危険度アップデート
11月4日(水)、チェコ保健省は、EU基準に合わせて、EU諸国の感染度マップをアップデートした。
11月9日(月)から有効。
最終アップデート日:2021年1月22日(金)
有効開始日:2021年1月25日(月)
1月25日より、以下の変更が有効となる。
・危険度中(オレンジ色)→危険度大(赤色):
・危険度大(赤色)→危険度中(オレンジ色):ハンガリー、オーストリア
赤:(イギリス、)ポルトガル、オランダ、ポーランド、チェコ、スロバキア、スイス、リヒテンシュタイン、イタリア、スロベニア、クロアチア、ルーマニア、ドイツ、スウェーデン、キプロス、リトアニア、エストニア、ラトビア、デンマーク、フランス、アイルランド、
黄(オレンジ):ルクセンブルク、ベルギー、ブルガリア、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、ギリシャ、カナリア諸島、ハンガリー、オーストリア
緑:バチカン
③ チェコへの入国規定
チェコ保健省は、11月5日付にて、以下の規定を発表した。
以下の入国規定は、11月9日(月)から有効になる。
(https://koronavirus.mzcr.cz/seznam-zemi-podle-miry-rizika-nakazy/)
(3-3「外国渡航に関する情報」をご参照ください)
赤の国:過去直近14日間に12時間*以上滞在してチェコへ帰国する者は、入国時に入国申告書(こちらの様式:https://plf.uzis.cz/)を記入する。帰国後7日以内に管轄の州衛生局へPCRテストの結果を提出する。帰国後提出するPCRテストの結果は、どのEU諸国にて受けたテストでもよいが、72時間以内であること。この義務は5歳未満の子どもには適用されない。(ギリシャが赤色に変更になった際に記載されている保健省による2020年11月20日付の説明)
*11月16日、チェコ政府は12時間を24時間に変更しているが、保健省サイトでは12時間になっているので注意が必要。(11月27日のアップデートでも12時間のまま)
・ドイツは、1月23日(土)から24日(日)にかけての0時から、国境を接する隣国との規制を強化する。24日(日)から、チェコをリスク高い地域として定め、日帰りでドイツ側に通勤・通学している人に対しても規制を強化する。具体的な規制は以下のとおり。
ドイツへの入国:過去直近10日間にチェコに滞在した人は、ドイツ入国前に受検し、結果が陰性でもドイツ入国後隔離に入り、5日目に2回目の検査を受けて結果が陰性であれば、隔離終了可。
途中下車なしに国内通過する場合は、上記義務が免除。日帰りでドイツ側に仕事の目的で入国する場合(人、物品、貨物の陸上、鉄道、船上、航空運送)は例外。
・ザクセン州へは、どうしても必要な場合に限り、最高12時間までの入国が認められる(買い物、文化・スポーツ・公共の催し及びその他の余暇の催しへの参加は禁止)。
・バイエルン州への入国時における例外は認められておらず、必ず検査結果陰性提示、隔離が義務付けられる。
<日帰り通勤・通学者>
ザクセン州:1週間に2回の受検義務(費用は、ザクセン州、チェコ側にて1回ずつ負担)
バイエルン州:48時間に1回の受検義務
・12月19日から、オーストリア入国の際、陰性の検査結果を持っていても10日間の検疫隔離が義務付けられる(日帰り勤務者、学生、オーストリア国内通過目的の入国は当該義務免除)。検疫隔離は、入国後5日してから抗原検査又はPCR検査を受け、陰性であれば解除される。
1月14日(木)から、チェコからオーストリアへ越境可能な場所が17か所に制限され、残りの42か所は防護柵にて閉鎖される。検査・検疫隔離の規定について現行規定から変更なし。
・スロバキア入国の条件として、12月18日から抗原検査が義務付けられている。直近72時間以内に受けた抗原検査(又はPCR検査)の結果が陰性であることを提示、結果が陽性である場合は国境でシステム登録し、スロバキア国内で隔離に入る。
黄色の国:黄(オレンジ)色に指定された国からチェコへ入国する場合は、入国申告書記入義務から免除される。チェコに仕事又は留学目的にて入国する外国人は、勤務先又は教育機関の入口で、PCR検査陰性の証明書を提示しなければならない。当該義務は外国人のみに適用される。
緑色の国:緑色に指定された国からチェコへ入国するチェコ人及び外国人は、入国申告書提示、PCR検査、検疫隔離の義務から免除される。
<欧州以外の国で感染度低(緑色)の国>(健康省が発表した低感染国リストから)
緑色の国:オーストラリア、日本、韓国、ニュージーランド、シンガポール、タイ
*政府は、16日、医療、家族、商用、勤務上の理由から、赤の危険国へ渡航する場合、24時間以内であれば、検査を免除することを決定した。11月17日から有効になる。これまでは12時間だった。(保健省11月20日付記載では、依然として12時間のままになっている)