Miwatis Praha
2021年3月24日 チェコ コロナウイルス関連ニュース
更新日:2021年4月13日
ドイツ イースター時の規制強化 取り止め
オーストリア、ベルギー 規制強化
緊急事態(2月27日~3月28日)が2月26日宣言されました。
3月1日(月)から、人の移動の制限、営業可の店舗制限、マスク着用義務などが厳しくなっています。詳しくは、2月26日ブログをご覧ください(別の地方へ移動する際に必要な、内務省作成の証明書の様式についても記載)
3月1日から導入されている規制が、3月22日(月)より一部緩和、余暇の時間を過ごすことのできる範囲が地方(okres)に拡大されています(4-1をご参照ください)。
チェコ政府公式コロナウイルス感染ウェブサイト:https://covid.gov.cz/en/(英語版)
<目次>
1.国内コロナウイルス感染状況
1-1.感染状況
1-2. PESシステム チェコのリスク指標
1-3.チェコ各地における直近7日間人口10万人当たりの感染者数
2.今日の動き
今日の動き(今日のニュース)
3.EU内の感染状況比較(ECDCのデータ 2021年3月18日アップデート)
4.国内規制
4₋1. 規制変更内容(2021年3月18日アップデート)
4-2. 12月27日からの規制レベル5導入内容
4-3. 隔離(検疫隔離・陽性隔離)(2021年3月9日アップデート)
4-4.マスク着用規定(2021年3月18日アップデート)
5.外国への渡航
5₋1. チェコへの入国規定(2021年2月5日アップデート)
5-2.各国の感染リスク度表示(2021年3月19日アップデート)
5-3.外国渡航に関する情報(2021年3月17日アップデート)
1.新型コロナウイルス感染状況
1-1.チェコの感染状況
3月23日(火)の新規陽性者数:10,883人(1週間前の火曜日より3141人少ない)
PCR検査実施数累計:6,078,749件
PCR検査実施数(当日):32,244件
抗原検査実施累計:5,199,906件
抗原検査実施数(当日):136,643件
全検査の陽性率(3月23日現在):33.67%(29.32%)
*7日間の移動平均
予防接種実施数(3月22日)
累計:1,418,114
昨日の投与数:36,230
・今日の感染状況(https://koronavirus.mzcr.cz/)
3月24日(水)8時00分におけるチェコ保健省の発表
現在の陽性者総数:データなし
(上記サイトでは、陽性者総数の正確な数字が衛生局に遅延して届くため、すべてのデータを検証した上で、3月11日から4週間前の数字が記載されている)
治った人の数:1,289,924人
現在の入院患者数:8,402人(前日から143人減)
累計感染者数:1,486,510人
累計死亡者数: 25,258人(前日から203人増)
・入院患者数と重症者数
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/prehled-hospitalizaci)
3月23日(火)現在
入院患者数:8402人(前日の8545人から143人減、8930人から528人多い)
(前日の数字が、8545人から8930人へ修正されている)
重症者の数:1890人(前日の1953人から63人減、1979人より89人少ない)
(前日の数字が、1953人から1979人へ修正されている)
*1週間前3月16日の入院患者数は9336人、重症者の数は2061人だった。
・プラハの感染状況
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje/PHA)
3月23日(火)
新規陽性者数:1005人
3月24日(水)8時現在
現在の陽性者総数:(記載なし)
治った人の数:146,853人
累計感染者数:167,916人
累計死亡者数:2,306人
各州の状況:
https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje
1-2. PESシステム リスク指標(2021年3月24日現在)
リスク指標 規制レベル(相当)
チェコ全域 59↓ 3
指標は規制レベル3に相当するが、12月27日から、実際に導入されている規制はレベル5。
https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/pes
3月24日現在の指標59の内訳
値 評価スコア
① 1262.4 20
② 939.2 16
③ 0.82 3
④ 39.9% 20
⑤ 無 0
⑥ 無 0
合計 59
保健省コメント:過去直近2週間における入院後に陽性が判明した件数の割合が下がった。
<上記指標の内容 >
1月6日よりPESシステム指標のパラメーターが変更になった。
新しいパラメーターは以下のとおり。(保健省1月7日発表)
① 新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)
② 65歳以上の新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)
③ R値(簡易)
④ 入院後に陽性が判明した件数の割合(過去直近2週間における人口10万人当たり)
⑤ 65歳以上の新規感染者数増加の有無
⑥ 入院後に感染が判明した件数増加の有無
1-3. チェコ各地における直近7日間人口10万人当たりの感染者数
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19) (2021年3月24日8時発表のデータ)
昨日 今日
プラハ 5291 399.54 5107 385.64
<中央ボヘミア州>
ベネショフ 438 440.58 382 384.25
ベロウン 459 482.86 611 642.77
クラドノ 834 500.95 840 504.56
コリーン 704 686.01 701 683.08
クトナー・ホラ
382 503.77 376 495.86
ムニェルニーク
592 541.62 605 553.51
ムラダーボレスラフ
1052 806.97 1003 769.38
ニンブルク 588 582.84 525 520.39
プラハ東部 879 474.68 849 458.48
プラハ西部 545 364.94 495 331.46
プシーブラム 639 555.15 620 538.64
ラコブニーク 246 442.75 231 415.75
<南ボヘミア州>
チェスケーブジェヨビツェ
1019 520.16 1002 511.48
チェスキー・クルムロフ
352 571.84 384 623.82
インドジフーフ・フラデツ
775 854.54 700 771.84
ピーセク 485 677.5 477 666.32
プラハチツェ 229 449.21 243 476.68
ストラコニツェ
474 669.76 385 544
ターボル 598 582.87 630 614.07
<ピルゼン州>
ドマジュリツェ
274 441.49 254 409.27
クラトビ 478 553.21 390 451.36
ピルゼン北部 355 443.87 351 438.87
ピルゼン市内 956 492.07 873 449.35
ピルゼン南部 332 522.93 273 430
タホフ 305 561.32 276 507.95
ロキツァニ 241 488.36 271 549.15
<カルロビ・バリ州>
へプ 128 139.69 101 110.22
カルロビ・バリ
354 308.31 301 262.15
ソコロフ 252 285.68 220 249.4
<ウースチー州>
ジェチーン 887 684.72 894 690.12
ホムトフ 681 545.04 663 530.63
リトムニェジツェ
812 678.54 769 642.61
ロウニ 486 560.61 477 550.23
モスト 751 672.29 763 683.03
テプリツェ 659 510.57 695 538.46
ウースチー・ナト・ラベム
655 548.86 645 540.48
<リベレツ州>
チェスカー・リーパ
832 805.42 784 758.95
ヤブロネツ・ナド・ニソウ
495 545.95 493 543.75
リベレツ 828 471.46 802 456.65
セミリ 291 392.73 279 376.53
<フラデツ・クラーロベー州>
フラデツ・クラーロベー
525 319.57 530 322.61
イチーン 382 477.23 341 426.01
ナーホト 347 315.58 323 293.75
トルトノフ 266 225.47 268 227.16
リフノフ・ナト・クニェジュノウ
346 435.86 314 395.55
<パルドゥビツェ州>
フルジム 547 522.88 581 555.38
パルドゥビツェ
965 550.04 882 502.73
スヴィタヴィ 554 530.99 590 565.5
ウースチー・ナド・オルリツィー
732 529.38 766 553.97
<ビソチナ州>
ハヴリーチクーフ・ブロト
408 429.86 375 395.09
イフラバ 627 551.8 608 535.08
ペルフジモフ 395 546.32 391 540.79
トシェビーチ 479 432.27 478 431.37
ジュジャール・ナト・サーザボウ
534 451.94 592 501.02
<南モラビア州>
ブランスコ 544 498.46 527 482.88
ブルノ市内 1161 304.45 1155 302.87
ブルノ郊外 859 382.39 858 381.94
ブジェツラフ 465 399.86 460 395.56
ホドニーン 626 406.64 618 401.45
ビシュコフ 372 403.12 402 435.63
ズノイモ 535 467.86 521 455.61
<オロモウツ州>
イェセニーク 127 334.49 109 287.08
オロモウツ 1302 552.93 1219 517.68
プロスチェヨフ
359 330.43 371 341.48
プシェロフ 588 454.01 578 446.29
シュンペルク 419 347.96 433 359.58
<モラビア・シレジア州>
ブルンタール 467 509.84 414 451.98
フリーデク・ミーステク
763 355.45 808 376.41
カルビナー 854 346.7 842 341.83
ノビー・イチーン
538 354.94 562 370.77
オパバ 667 378.47 647 367.12
オストラバ市内
1083 338.28 1060 331.1
<ズリーン州>
クロムニェジーシュ
299 283.83 319 302.82
ウヘルスケー・フラジシチェ
460 323.43 470 330.46
フセチーン 427 297.91 457 318.84
ズリーン 636 331.85 623 325.07
2.今日の動き(今日のニュース)
●感染状況
・前週比の新規感染者数は、減少幅が大きくなっている。
・PESシステムの指標が59に下がり、規制レベル3になったが、依然として厳しい規制が継続している。
(PESシステムは改定作業下にあり、指標が59に下がったことは報道されていない)
・過去直近2週間における人口10万人当たりの感染者数
<感染状況の悪い地方 >
インドジフーフ・フラデツ 772人
ムラダーボレスラフ 769人
チェスカー・リーパ 759人
<感染状況の落ち着いている地方>
ソコロフ 249人
トルトノフ 227人
ヘプ 110人
・昨日の陽性率は34%。これまで3月17日の34%から下降傾向にあったが、昨日、再び増えた。
●今日から基礎疾患のある人 予約可
今日から、基礎疾患のある70歳未満の人も、優先的にワクチン予約システムに予約できるようになった。
●チェコのワクチン接種予定
下院議会から、チェコはワクチンをもっと多く予約すべきだったとの批判が出されたため、ブラトニー保健大臣は、全部で2500万本、1400万人のワクチンを購入しており、6月末までに600万人、8月末~9月初めにかけて800万人のワクチン接種が完了する予定であることを述べた。
●緊急事態延長の可能性
政府は緊急事態を延長する意向だが、野党からの支持が得られていない。野党は、計画がないとして政府を批判している。
●新しい新型コロナウイルス対策システム
スブルチノバー衛生主任がPESシステムの改定を担当することが発表されていたが、衛生主任は今日、新しい新型コロナウイルス対策システムについて、完成は早くてもイースター連休後になり、イースター休暇後に調整を行うと発表した。ハマーチェク副大臣・内務大臣からは今週中発表の要望が出されていた。
●ドイツ イースター連休中の規制強化 取り止め
ドイツは昨日、メルケル首相と各州の首相が討議した上、イースター連休中における強硬なロックダウン実施を発表していたが、今日になり、当計画の取りやめを発表した。ロックダウン導入には議会の承認が必要だが、イースター連休が迫っているため、法律上の準備ができないとしている。
メルケル首相は、混乱をもたらしたことに対しお詫びするとともに、国民に最終的な責任は首相がとることになるため、今回のミスは首相にのみ責任があると述べた。これに対し、議員の間から拍手が起こった。
ロックダウンの継続に対しては、州首相の中にも反対する声があり、エコノミストなどからも批判の声が上がっていた。
●オーストリア
オーストリアも今後、規制を強化する。ウィーン、ニーダーエスターライヒ州、ブルゲンラント州では、イースター連休中は生活必需品を扱う店舗を除き、他の店舗はすべて閉鎖。オーストリアは西部にて感染状況が悪く、英国型変異株が確認されている。アンショーバー保健大臣は、地域の集中治療室が崩壊する可能性があると宣言した。
前記3州ではマスク着用義務を拡大して行う。学校の休暇は、本来1週間のところ、2週間に延長されるが、2週間目に遠隔にて授業を予定しているところもある。
●ベルギー
ベルギーは金曜日0時より規制を強化、今後4週間、店舗、学校、美容院などを閉鎖し、人と人の接触(会合)を制限する。マスクを着用した屋外における集会人数が現行の10人から4人に制限される。外出禁止開始時間は現行のまま、ブラッセルでは22時から、その他の地域は0時からにて継続する。国内の移動制限はない。月曜日から学校はすべて遠隔授業になり、通常授業の再開日は4月19日(月)にて予定されている。幼稚園・保育園は通常通り。
3. EU諸国の感染状況比較(ECDCのデータ)
直近2週間における人口10万人当たりの感染者数(①)
及び人口100万人当たりの死亡者(②)
(2020年3月18日アップデート)
2021年10週目(3月8日~3月14日)
チェコは今週も一番
① ②
1. チェコ 1518.33 272.12
2. エストニア 1464.13 97.82
3. ハンガリー 934.24 207.28
4. マルタ 693.40 73.85
5. キプロス 556.75 10.14
6. スウェーデン 545.88 10.07
7. ポーランド 542.06 89.91
8. スロバキア 531.98 244.60
9. イタリア 499.45 74.55
10. スロベニア 489.30 51.05
11. フランス 468.94 59.43
12. ブルガリア 453.41 157.38
13. オランダ 402.93 28.84
14. ラトビア 398.13 78.11
15. ルクセンブルク 391.63 81.46
16. オーストリア 388.26 28.65
17. ベルギー 328.42 29.85
18. ルーマニア 303.13 60.12
19. リヒテンシュタイン
301.96 0.00
20. ギリシャ 280.33 54.76
21.リトアニア 223.54 56.19
22. クロアチア 199.84 36.47
23. ノルウェー 175.83 3.17
24. フィンランド 167.77 9.05
25. デンマーク 161.07 4.81
26. ドイツ 154.85 39.84
27. スペイン 146.61 59.47
28. アイルランド 144.00 43.31
29. ポルトガル 92.82 33.31
30. アイスランド 7.96 0.00
*赤字は先週から増加。
4. 国内規制
4-1. 規制変更内容
① 2021年3月1日からの規制内容
2月26日ブログをご参照ください。
●3月22日(月)からの規制緩和(3月18日政府発表)
・余暇の時間(散歩、運動する時)に移動できる範囲を地域自治体(obce)から、地方(okres)へ拡大する。
・他の地方(okres)への移動は、22日以降も引き続き禁止する。(通勤、通勤、ケアを必要とする人を訪問するなどは例外)
●2021年2月14日に発表された規制変更
① 役所における受付時間:受付時間の制限を解除し、役所にて手続きする申請者が列を作って待たなくてもよいようにする。
② 宿泊施設:これまで、医療従事者が勤務のために宿泊することを認めていたが、今後は、遠距離に入院している家族の同伴などの必要から宿泊することも認める。
③ 図書館:事前予約した本の窓口による貸し出し、借りた本の返却も窓口による返却のみを認め、FFP保護マスクの着用を義務付ける。
④ 企業の代表機関:企業の代表機関選挙、代表機関会議などの実施を認める(参加は最高50名まで可)。参加人数が10人以上の場合は、保護具(医療用マスク又はFFP2クラスのマスク)を着用し、2メートルの社会距離を保ち、参加者各自が抗原検査を受けることを義務付ける。
4-2.PES規制内容
現在の規制レベルはレベル5
レベル5(紫)
①マスク着用義務:屋内では常時及び屋外の公共場所
②屋内及び屋外における集会人数:2人
③結婚式・葬儀・宗教儀礼:最大15人
④病院・社会福祉施設の面会:基本的に禁止(規定された例外を除く)
⑤自由な移動:夜間外出禁止21時~5時
⑥行政役所の受付時間:受付時間を限定し、必要不可欠な手続きに限り受け付け(テレワークの導入)(2月14日から受付時間制限解除)
⑦宿泊施設:制限あり
⑧学校:遠隔授業(保育園、特別支援学校、基礎学校第一学年及び第二学年+特別なケースを除く)
⑨スポーツ試合:プロの試合(観客なし、特別対策)許可、アマチュアスポーツ禁止
⑩余暇のスポーツ:屋内運動施設閉鎖、屋外の運動可だが最大2人
⑪プール・ウェルネス:閉鎖(健康関係のサービス提供は例外)
⑫文化関係:文化関係の催し禁止。プロの芸術家は特別な対策に基づく。
⑬博物館・ギャラリー:閉館
⑭城・歴史記念物:閉場
⑮図書館:非接触による貸し出し・返却
⑯ゲームセンター・カジノ・宝くじ販売営業所:閉鎖
⑰飲食店:外出禁止時間外のテイクアウト
⑱公共の場所における飲酒:禁止
⑲店舗(ショッピングモール):生活に必要な基本的な物品販売に限定。顧客一人当たり15平米。店舗前の行列の整備。外出禁止時間外の営業。
⑳小売店:生活に必要な基本的な物品販売に限定。顧客一人当たり15平米。店舗前の行列の整備。外出禁止時間外の営業。日曜日・祭日は休店。
㉑その他のサービス業・営業所:閉鎖。
㉒事業者(製造業・倉庫業):稼働上の対策*。検査義務。
㉓事業者(事務職・その他の営業):可能な限りテレワーク。検査推奨。
㉔温泉療養所:健康関係のサービス提供に限定。一部屋に一人。
㉕刑務所における面会:禁止
㉖緊急事態の必要性:必要あり
㉗規制順守チェック:警察及び自治体
<スキー場>
宿泊施設:閉鎖
リフト、ゲレンデ、スキースクール、運動場:閉鎖
スキーレンタル:閉鎖(オンライン営業は可)
ロープウェイ:スキー客以外の観光客
(徒歩による遠足、クロスカントリー、スキーアルピニズム)のみ
4-3.隔離(検疫隔離・陽性隔離)
2021年3月1日から隔離期間を10日から14日に戻すことが発表された。
・南ア型変異株の場合の隔離期間
南ア型変異株が確認された陽性者の隔離期間が、2021年3月9日から変更になった。陽性が確認された第一回目の検査日から数えて14日後まで隔離することが義務付けられ、その後PCR検査2回目の受検にて陰性であることが条件づけられる。
<隔離(検疫隔離、陽性隔離の双方)の例外(2021年3月1日から)>
感染者と接触しても以下の人は隔離(検疫隔離、陽性隔離の双方)を免除する。
・ラボの判定で新型コロナウイルスに感染したことがわかっており、感染から90日以内の人。
・ワクチン接種が完了している人。2回投与ワクチンの場合は、2回目の投与終了後、2週間が経過している人。1回投与ワクチンの場合は、投与後2週間が経過している人。
4-4.マスク着用規定
3月1日から以下の場所にて、マスク(FFP2保護マスク*、サージカルマスク1枚)着用を義務付ける**。