top of page
  • 執筆者の写真Miwatis Praha

2021年3月8日 チェコ コロナウイルス関連ニュース

更新日:2021年4月13日

政府 マスク付加価値税免除期間延長などを決定

保健省内変動の様子


緊急事態(2月27日~3月28日)が2月26日宣言されました。


3月1日(月)から3週間(3月21日まで)の予定で、人の移動の制限、営業可の店舗制限、マスク着用義務(3-1③に記載)などが厳しくなります。詳しくは、2月26日ブログをご覧ください(別の地方へ移動する際に必要な、内務省作成の証明書の様式についても記載)


チェコ政府公式コロナウイルス感染ウェブサイト:https://covid.gov.cz/en/(英語版)


<目次>

1.国内コロナウイルス感染状況(データ)

2.今日の動き

2₋1. 感染の様子(PES指標)

2-2. 今日の動き(当日の国内ニュース)

2₋3. PESシステム 各地のリスク指標

2₋4. チェコの感染状況(直近7日間人口10万人当たりの感染者数)

2₋5. 外国の様子

① EU内の感染状況比較(ECDCのデータ 2021年3月4日アップデート

3.国内規制

3₋0₋0. 規制変更内容(2021年2月15日アップデート

3-0-1. 12月27日からの規制レベル5導入内容

3-1. ① 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制

② 隔離(検疫隔離・陽性隔離)(2021年2月25日アップデート

③ 検疫隔離・陽性隔離、追跡作業の規則変更(2021年2月25日アップデート

4.外国の様子

4₋1. チェコへの入国規定(2021年2月5日アップデート

4-2.各国の感染リスク度表示(2021年3月5日アップデート

4-3.外国渡航に関する情報(2月25日アップデート


1.国内コロナウイルス感染状況

・前日の新規陽性者数(今日8時00分におけるチェコ保健省の発表)

3月7日(日)の新規陽性者数:3,923人(1週間前の日曜日より660人少ない)

PCR検査実施数累計:5,608,726件

PCR検査実施数(当日):10,623件

抗原検査実施累計:3,143,777件

抗原検査実施数(当日):30,568件


全検査の陽性率(3月7日現在):32.81%(35.04%)

*7日間の移動平均


予防接種実施数(3月7日)

累計:829,555

昨日の投与数:9,578


・今日の感染状況(https://koronavirus.mzcr.cz/

3月8日(月)8時00分におけるチェコ保健省の発表

現在の陽性者総数:168,158人(昨日から減少)

治った人の数:1,135,251人

現在の入院患者数:7,899人(前日から80人増)

累計感染者数:1,325,291人

累計死亡者数: 21,882人(前日から165人増)

・入院患者数と重症者数

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/prehled-hospitalizaci

3月7日(日)現在

入院患者数:7979人(前日の7899人から81人増、7920人から59人少ない)

(前日の数字が、7899人から7920人へ修正されている)

重症者の数:1728人(前日の1722人から6人増、1715人より13人多い)

(前日の数字が、1722人から1715人へ修正されている)

*1週間前2月28日の入院患者数は7497人、重症者の数は1573人だった。

・プラハにおける感染状況

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje/PHA

3月7日(日)

新規陽性者数:640人

3月8日(月)8時現在

現在の陽性者総数:20,814人

治った人の数:127,671人

累計感染者数:150,454人

累計死亡者数:1,969人


各州の状況:

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje


2.今日の動き

2-1. 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)による現状

全国の規制レベル:紫(リスク5)

(導入規制は3-0-1をご覧ください)


12月27日(日)から規制がレベル5になった(12月23日政府決定)。


今日3月8日(月)のリスク指標(チェコ全国)は76→

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/pes



2-2. 今日の動き

●感染状況


・新規感染者数

2月22日~28日 82729人

3月1日~7日 85117人


・現在、感染状況が最も悪い地方は、

コリーン地方(1272人:中央ボヘミア州)、

ピルゼン北部(1122人:ピルゼン州)、

ピーセク地方(1105人:南ボヘミア州)。

(括弧内は、過去直近7日間における人口10万人当たりの感染者数)

・チェコの西側半分の感染者数が全体に増加している。


・病院入院患者数、重症患者数ともに再度増加。

●FFP2保護マスクの付加価値税免除

 政府は、今日、FFP2以上のクラスの保護マスクの付加価値税免除期間を2か月間延長し、6月3日までにすることを決定した。


●確定申告書の提出期間

 政府は、今日、確定申告書の提出期間延長を承認した。従来の申告用紙を使った申告は2021年5月3日まで、電子申告の場合は、6月1日までとなる。


●医療従事者への報酬

 政府は、今日、昨年秋からコロナウイルス患者のケアに従事している医療従事者などへの報酬を承認した。報酬額は、医療従事者は7万5千チェココルナ、コロナウイルス患者のケアを担当している非医療従事者へは3万チェココルナ、社会福祉施設職員には職務に応じて1万5千~5万チェココルナ。全額230億チェココルナとなる。


●外国への患者移送経費

 政府は今日、外国へ患者を移送する場合の経費を承認した。1億チェココルナを超えることはなく、保健省が負担することが発表されている。


●衛生主任の交代

 ブラトニー保健大臣はラージョバー衛生主任の3月14日付解任を提案し、今日、政府は同案を承認した。来週から、これまでモラビア・シレジア州衛生局長を務めているパブラ・スブルチノバー局長が主任に就任する。

 ブラトニー保健大臣は、ラージョバー衛生主任の解任は大臣自身の決定であるが、具体的なコメントは避けたいと述べた。


●イスラエルへの視察

 バビシュ首相は、水曜日午後、約20人の専門家と共に、2日間、イスラエルを訪問し、ワクチン接種の様子を視察する。ブラトニー保健大臣は首相から同行を要請されず、チェコに残る。首相と一緒に、スメイカル疫学者が同行する。

 政府は、これまでのプリムラ氏に代わる人物として、国民に対して影響力のある人物を探しており、スメイカル氏がその人物に相当するといった記事が3月6日当たりから見られる。


●スメイカル疫学者

 スメイカル疫学者は、3月3日、CNNプリマニュースの番組に、マジャル(疫学者。8月末まで保健省にてコロナウイルスの規制緩和担当、2020年10月からオストラバ大学医学部長)、チェコ医師会クベク会長と共に参加し、3週間の予定で政府が導入した規制強化は効果なく、3週間後の規制緩和はあり得ないこと、検査実施数を大幅に増やし、強硬なロックダウンを行ってから、緩和の検討が可能になること、今後も妥協を続けていけば、約束した期間に必要な到着地点まで行き届かないこと、その場合、国民の信頼感はゼロになり、無政府状態になると警告している。


 同番組にて、マジャル医学部長は、現在、ブラトニー保健大臣のチームメンバーの数が非常に限られていること、チームメンバー全員が疲れていることについて触れた。


●南ア型変異株

 今日、ブラトニー保健大臣は、南ア型変異株について、チェコでは追跡できたため、当変異株による感染は拡大していないことを発表した。


2-3. PESシステム 各州のリスク指標(2021年3月8日現在)

リスク指標 規制レベル(相当)

チェコ全域 76→     5


https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/pes


3月8日現在の指標76の内訳

絶対値  評価スコア

1570.1 20

1116.5 20

1.01 9

42.2% 25

2

0

合計 76

保健省コメント:リスク指標が長期にわたり、75~80の間で上下している。このことは、現在の状況の深刻さ、リスクを反映している。リスク指標は遡及して修正している。理由は、入院後検査を受け、陽性が確認された新規患者数に関する病院からの報告が1~2日遅れるため。


<上記指標の内容 >

1月6日よりPESシステム指標のパラメーターが変更になった。

新しいパラメーターは以下のとおり。(保健省1月7日発表)

新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)

65歳以上の新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)

R値(簡易)

入院後に感染が判明した件数の割合(過去直近2週間における人口10万人当たり)

65歳以上の新規感染者数増加の有無

入院後に感染が判明した件数増加の有無



2₋4. チェコの感染状況(直近7日間人口10万人当たりの感染者数)

https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19) (2021年3月8日8時発表のデータ)


 昨日 今日

プラハ 9712 733.38 8879 670.48

<中央ボヘミア州>

ベネショフ 942 947.55 880 885.19

ベロウン 976 1026.74 914 961.52

クラドノ 1613 968.87 1451 871.56

コリーン 1430 1393.45 1305 1271.64

クトナー・ホラ

700 923.14 602 793.9

ムニェルニーク

1240 1134.47 1131 1034.75

ムラダーボレスラフ

1456 1116.86 1287 987.23

ニンブルク 1072 1062.59 988 979.32

プラハ東部 1633 881.85 1537 830.01

プラハ西部 1178 788.81 1082 724.53

プシーブラム 1039 902.66 941 817.52

ラコブニーク 507 912.49 441 793.71

<南ボヘミア州>

チェスケーブジェヨビツェ

1060 541.08 934 476.77

チェスキー・クルムロフ

389 631.94 355 576.71

インドジフーフ・フラデツ

1014 1118.07 974 1073.96

ピーセク 894 1248.83 791 1104.95

プラハチツェ 259 508.06 218 427.64

ストラコニツェ

642 907.14 622 878.88

ターボル 970 945.47 833 811.93

<ピルゼン州>

ドマジュリツェ

643 1036.06 541 871.71

クラトビ 971 1123.78 879 1017.3

ピルゼン北部 1005 1256.58 897 1121.54

ピルゼン市内 2220 1142.68 1987 1022.75

ピルゼン南部 708 1115.17 625 984.44

タホフ 622 1144.73 494 909.16

ロキツァニ 535 1084.12 451 913.9

<カルロビ・バリ州>

へプ 412 449.61 340 371.04

カルロビ・バリ

1058 921.46 852 742.04

ソコロフ 826 936.38 650 736.86

<ウースチー州>

ジェチーン 1294 998.9 1185 914.76

ホムトフ 854 683.5 819 655.48

リトムニェジツェ

1031 861.55 908 758.77

ロウニ 697 804.01 672 775.17

モスト 820 734.06 818 732.27

テプリツェ 1051 814.27 992 768.56

ウースチー・ナト・ラベム

973 815.33 908 760.86

<リベレツ州>

チェスカー・リーパ

1025 992.26 867 839.3

ヤブロネツ・ナド・ニソウ

1015 1119.48 902 994.85

リベレツ 1661 945.76 1504 856.37

セミリ 789 1064.82 708 955.5

<フラデツ・クラーロベー州>

フラデツ・クラーロベー

1499 912.45 1370 833.93

イチーン 893 1115.62 763 953.21

ナーホト 999 908.53 948 862.15

トルトノフ 669 567.05 595 504.33

リフノフ・ナト・クニェジュノウ

665 837.71 651 820.07

<パルドゥビツェ州>

フルジム 1040 994.14 905 865.09

パルドゥビツェ

1822 1038.53 1603 913.7

スヴィタヴィ 678 649.84 573 549.2

ウースチー・ナド・オルリツィー

1538 1112.28 1313 949.56

<ビソチナ州>

ハヴリーチクーフ・ブロト

682 718.54 654 689.04

イフラバ 656 577.32 645 567.64

ペルフジモフ 521 720.59 453 626.54

トシェビーチ 602 543.27 576 519.81

ジュジャール・ナト・サーザボウ

746 631.36 689 583.12

<南モラビア州>

ブランスコ 788 722.03 700 641.4

ブルノ市内 2100 550.68 1878 492.47

ブルノ郊外 1375 612.09 1265 563.12

ブジェツラフ 814 699.97 692 595.06

ホドニーン 867 563.2 730 474.2

ビシュコフ 635 688.12 538 583.01

ズノイモ 659 576.3 612 535.19

<オロモウツ州>

イェセニーク 209 550.46 209 550.46

オロモウツ 1699 721.53 1479 628.1

プロスチェヨフ

503 462.97 425 391.18

プシェロフ 887 684.88 707 545.9

シュンペルク 521 432.66 441 366.23

<モラビア・シレジア州>

ブルンタール 484 528.4

フリーデク・ミーステク

1129 525.95 917 427.19

カルビナー 1142 463.62 953 386.89

ノビー・イチーン

774 510.63 641 422.89

オパバ 975 553.24 848 481.17

オストラバ市内

1202 375.45 1122 350.47

<ズリーン州>

クロムニェジーシュ

376 356.93 342 342.65

ウヘルスケー・フラジシチェ

652 458.43 633 445.07

フセチーン 555 387.21 499 348.14

ズリーン 768 400.73 722 376.72



2-5.外国の様子

① EU/EEA諸国の感染状況比較(ECDCのデータ)

直近2週間における人口10万人当たりの感染者数(①)

及び人口100万人当たりの死亡者(②)

(2020年3月4日アップデート)


2021年8週目(2月22日~2月28日)


チェコの一番、スロバキア3番

 ① ②

1.  チェコ 1395.10 207.50

2.  エストニア 1038.47 66.22

3.  スロバキア 561.96 241.49

4.  マルタ 527.05 40.81

5.  スロベニア  517.31 64.89

6.  ラトビア 496.94 87.54

7.  スウェーデン 487.64 12.88

8.  ハンガリー 451.67 133.68

9.  フランス 431.97 68.92

10. ルクセンブルク  405.84 49.51

11. オランダ 346.23 42.45

12. イタリア 341.01 69.11

13. ポーランド 316.86 78.01

14. リトアニア 302.82 61.92

15. オーストリア 294.55 35.16

16. ベルギー 279.00 33.50

17. スペイン 249.82 87.89

18. ブルガリア 249.72 81.57

19. キプロス 247.07 11.26

20. ルーマニア 211.06 49.56

21. アイルランド 201.63 74.73

22. ギリシャ 177.00 35.27

23. ポルトガル 173.83 91.30

24. フィンランド 140.17 6.15

25. クロアチア 131.56 48.79

26. ドイツ 129.96 60.47

27. デンマーク 118.38 10.99

28. リヒテンシュタイン 90.33 25.81

29. ノルウェー 83.86 5.59

30. アイスランド 5.77 0.00



*赤字は先週から増加。



3. 国内規制

3-0-0.  規制変更内容


1.2021年2月14日に発表された規制変更

役所における受付時間:受付時間の制限を解除し、役所にて手続きする申請者が列を作って待たなくてもよいようにする。


② 宿泊施設:これまで、医療従事者が勤務のために宿泊することを認めていたが、今後は、遠距離に入院している家族の同伴などの必要から宿泊することも認める。


③ 図書館:事前予約した本の窓口による貸し出し、借りた本の返却も窓口による返却のみを認め、FFP保護マスクの着用を義務付ける。


④ 学校:試験審査員による試験(高校、コンセルバトワール)の実施を認める。


⑤ 企業の代表機関:企業の代表機関選挙、代表機関会議などの実施を認める(参加は最高50名まで可)。参加人数が10人以上の場合は、保護具(医療用マスク又はFFP2クラスのマスク)を着用し、2メートルの社会距離を保ち、参加者各自が抗原検査を受けることを義務付ける。


3-0-1. 12月27日からの規制レベル5導入内容

12月27日(日)0:00より、PESシステムの規制レベル3からレベル4へ移行した。

政府は、当初の規制レベル5通りの導入とし、例外を認めないとしているが、今回は店舗の日曜日営業が認められている。


主な規制内容は以下のとおり。

・マスクは、屋内及び屋外公共の場所にて着用。

・店舗(スーパーマーケットも含めて、食品、日用品、医薬品等の生活必需品に販売を限定)(人数制限:1顧客当たり15平米)(日曜日も営業)

・屋外マーケット・市場禁止

・宿泊施設閉鎖(チェコ人の観光目的による宿泊は禁止。職業上の目的による宿泊、外国人がチェコに滞在するための宿泊、検疫隔離又は陽性隔離の場合は可

・レストラン閉鎖(テイクアウトのみ)

・サービス業閉鎖

・外出禁止令(夜9時~翌日朝5時まで)

・集会人数2人まで(家族、勤務先は例外)

・飲酒(公共の場では禁止)

・結婚式・葬儀(参加者15人まで)

・ミサ(参加者数:定員の1割まで)

・学校(新年明けてから遠隔授業。例外:基礎学校1・2年生、幼稚園、特別学校)

・文化的な催し、博物館・美術館・各地の城は閉鎖

・図書館:貸出返却のみ

・プロスポーツ 試合は観客なしで許可

・アマチュアスポーツの試合禁止

・屋内運動場・プール 閉鎖

・屋外運動可(参加者最大2人まで)

・スキー場のリフトは、スキー客の利用禁止。(スキーをしない観光客の利用は可)

3-1.

① 新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)に基づく規制

*PESシステムは11月13日(金)発表、16日(月)公式有効・導入


<システムの仕組み>

一定のパラメータを使って、リスク指標をスコア制にて計算し、5段階に分ける。

11月16日導入後、1月5日まで、以下の4つのパラメータが使われていた。

 1.過去直近14日間の人口10万人当たりの新規感染者数(0~20点)

 2.過去直近14日間の人口10万人当たりの高齢者の新規感染者数(0~20点)

 3.簡素R値(0~30点)

 4.過去7日間における実施検査数に対する陽性率(0~30点)


しかし、12月18日から全国一斉の抗原検査が開始し、上記指標は現状に見合わなくなったとして、1月5日、新パラメータが発表され、6日から導入された。

新規パラメータは以下のとおり。


新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)

65歳以上の新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)

R値(簡易)

入院後に感染が判明した件数の割合(過去直近2週間における人口10万人当たり)

65歳以上の新規感染者数増加の有無

入院後に感染が判明した件数増加の有無


5段階は、それぞれ、

レベル5(76点以上:紫) 危険度高

レベル4(61~75点:赤) 危険度中の高

レベル3(41~60点:オレンジ)危険度中

レベル2(21~40点:黄) 危険度中の低

レベル1(20点以下:緑) 危険度低

各段階の規制は、下記参照。


<各レベルへ移行する場合の条件>

入院患者数が以下の人数になった場合、規制が緩和・強化する。


規制レベル 入院患者数

5 4000人 (集中治療室の患者450人)

4 3000人

3 2000人

2 1000人

1 1000人未満


●新型コロナウイルス規制システムPES(新リスク指標)各段階の規制は、全㉗項目に分かれている(マトリックス上の表になっている。):file:///D:/Plocha/Downloads/covid-pes-matice-opatreni.pdf

表(マトリックス)は全部で2つ作成され、上記の表(マトリックス1)の他、詳細規定を記入したマトリックス2が今後徐々に発表される予定(→12月22日に保健省サイトに公表。以下参照)