Miwatis Praha
2021年4月12日 チェコ コロナウイルス関連ニュース
更新日:2021年4月22日
今日からパンデミック法に基づいた規制
集会人数2人まで 正式発表
今日4月12日(月)から規制が一部解除されています。
(4₋1①をご覧ください。政府発表は4月6日、9日のブログに記載しています)
チェコ政府公式コロナウイルス感染ウェブサイト:https://covid.gov.cz/en/(英語版)
<目次>
1.国内コロナウイルス感染状況
1-1.感染状況
1-2. PESシステム チェコのリスク指標
1-3.チェコ各地における直近7日間人口10万人当たりの感染者数
2.今日の動き
今日の動き(今日のニュース)
3.EU内の感染状況比較(ECDCのデータ 2021年4月8日アップデート)
4.国内規制
4₋1. 規制変更内容(2021年4月10日アップデート)
4-2. 12月27日からの規制レベル5導入内容
4-3. 隔離(検疫隔離・陽性隔離)(2021年3月9日アップデート)
4-4.マスク着用規定(2021年3月18日アップデート)
5.外国への渡航
5₋1. チェコへの入国規定(2021年4月3日アップデート)
5-2.各国の感染リスク度表示(2021年4月9日アップデート)
5-3.外国渡航に関する情報(2021年3月30日アップデート)
1.新型コロナウイルス感染状況
4月11日(日)の新規陽性者数:976人
(先週日曜日より、947人少ない)
PCR検査実施数累計:6,441,602件
PCR検査実施数(当日):5,622件
抗原検査実施累計:7,955,652件
抗原検査実施数(当日):43,326件
全検査の陽性率(4月11日現在):13.87%(18.44%)
*7日間の移動平均
予防接種実施数(4月11日)
投与数:18,125
累計:2,089,570
・今日の感染状況(https://koronavirus.mzcr.cz/)
4月12日(月)8時00分におけるチェコ保健省の発表
現在の陽性者総数:今日、4月5日までアップデート。
3月14日の16万1155人をピークに、4月5日8万0473人まで減少している。
チェコテレビ発表の保健省データでは、4月12日86,970人
治った人の数:1,466,296人
現在の入院患者数:5,070人(前日から201人減)
累計感染者数:1,581,184人
累計死亡者数: 27,918人(前日から110人増)
・入院患者数と重症者数
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/prehled-hospitalizaci)
4月11日(日)現在
入院患者数:5070人(前日の5271人から201人減、5155人から85人少ない)
(前日の数字が、5271人から5155人へ修正されている)
重症者の数:1157人(前日の1220人から63人減、1190人より33人少ない)
(前日の数字が、1220人から1190人へ修正されている)
*1週間前4月4日の入院患者数は6314人、重症者の数は1417人だった。
・プラハの感染状況
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje/PHA)
4月11日(日)
新規陽性者数:149人
4月12日(月)8時現在
現在の陽性者総数:(記載なし)
治った人の数:166,142人(前日から変更なし)
累計感染者数:177,270人
累計死亡者数:2,548人
各州の状況:
https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19/kraje
1-2. PESシステム リスク指標(2021年4月12日現在)
リスク指標 規制レベル(相当)
チェコ全域 62↑ 3
指標は規制レベル3に相当するが、12月27日から、実際に導入されている規制はレベル5。
https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/pes
4月12日現在の指標62の内訳
値 評価スコア
① 601.1 16
② 469.6 13
③ 0.96 6
④ 40.1% 25
⑤ 無 0
⑥ 有 2
合計 62
保健省コメント:R値増加のため、指標が59から62に増加。
<上記指標の内容 >
1月6日よりPESシステム指標のパラメーターが変更になった。
新しいパラメーターは以下のとおり。(保健省1月7日発表)
① 新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)
② 65歳以上の新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)
③ R値(簡易)
④ 入院後に陽性が判明した件数の割合(過去直近2週間における人口10万人当たり)
⑤ 65歳以上の新規感染者数増加の有無
⑥ 入院後に感染が判明した件数増加の有無
1-3. チェコ各地における直近7日間人口10万人当たりの感染者数
(https://onemocneni-aktualne.mzcr.cz/covid-19) (2021年4月12日8時発表のデータ)
昨日 今日
プラハ 2430 183.5 2389 180.4
<中央ボヘミア州>
ベネショフ 207 208.22 223 224.31
ベロウン 251 264.05 232 244.06
クラドノ 367 220.44 364 218.64
コリーン 244 237.76 236 229.97
クトナー・ホラ
176 232.1 173 228.15
ムニェルニーク
270 247.02 272 248.85
ムラダーボレスラフ
408 312.97 387 296.86
ニンブルク 202 200.23 196 194.28
プラハ東部 385 207.91 351 189.55
プラハ西部 259 173.43 255 170.75
プシーブラム 248 215.46 238 206.77
ラコブニーク 174 313.16 167 300.57
<南ボヘミア州>
チェスケーブジェヨビツェ
787 401.73 748 381.82
チェスキー・クルムロフ
220 357.4 210 341.15
インドジフーフ・フラデツ
332 366.07 329 362.77
ピーセク 212 296.14 210 293.35
プラハチツェ 177 347.21 156 306.01
ストラコニツェ
147 207.71 147 207.71
ターボル 367 357.72 354 345.05
<ピルゼン州>
ドマジュリツェ
100 161.13 100 161.13
クラトビ 157 181.7 149 172.44
ピルゼン北部 162 202.55 165 206.3
ピルゼン市内 374 192.51 377 194.05
ピルゼン南部 111 174.84 111 174.84
タホフ 52 95.7 56 103.06
ロキツァニ 70 141.85 69 139.82
<カルロビ・バリ州>
へプ 45 49.11 40 43.65
カルロビ・バリ
130 113.22 117 101.9
ソコロフ 78 88.42 77 87.29
<ウースチー州>
ジェチーン 504 389.06 495 382.12
ホムトフ 302 241.7 308 246.51
リトムニェジツェ
359 300 356 297.49
ロウニ 271 312.6 268 309.14
モスト 365 356.74 362 324.06
テプリツェ 375 290.54 384 297.51
ウースチー・ナト・ラベム
347 290.77 348 291.61
<リベレツ州>
チェスカー・リーパ
400 387.22 400 387.22
ヤブロネツ・ナド・ニソウ
193 212.87 195 215.07
リベレツ 368 209.54 391 222.63
セミリ 137 184.89 130 175.45
<フラデツ・クラーロベー州>
フラデツ・クラーロベー
178 108.35 179 108.96
イチーン 123 153.66 95 118.68
ナーホト 97 88.22 97 88.22
トルトノフ 83 70.35 84 71.2
リフノフ・ナト・クニェジュノウ
129 162.5 135 170.06
<パルドゥビツェ州>
フルジム 341 325.96 328 313.54
パルドゥビツェ
428 243.96 418 238.26
スヴィタヴィ 346 331.63 327 313.42
ウースチー・ナド・オルリツィー
506 365.94 496 358.71
<ビソチナ州>
ハヴリーチクーフ・ブロト
222 233.89 217 228.63
イフラバ 454 399.55 438 385.47
ペルフジモフ 227 313.96 202 279.38
トシェビーチ 330 297.81 315 284.27
ジュジャール・ナト・サーザボウ
513 434.16 502 424.85
<南モラビア州>
ブランスコ 346 317.04 343 314.29
ブルノ市内 709 185.92 696 182.51
ブルノ郊外 488 217.23 499 222.13
ブジェツラフ 249 214.12 254 218.42
ホドニーン 493 320.25 486 315.7
ビシュコフ 240 260.08 233 252.49
ズノイモ 275 240.49 284 248.36
<オロモウツ州>
イェセニーク 74 194.9 73 192.27
オロモウツ 740 314.26 738 313.41
プロスチェヨフ
317 291.77 325 299.14
プシェロフ 342 264.07 341 262.52
シュンペルク 370 307.27 370 307.27
<モラビア・シレジア州>
ブルンタール 187 204.16 203 221.62
フリーデク・ミーステク
680 316.78 678 315.85
カルビナー 633 256.98 624 253.32
ノビー・イチーン
398 262.57 384 253.34
オパバ 392 222.43 389 220.73
オストラバ市内
876 273.63 857 267.69
<ズリーン州>
クロムニェジーシュ
260 246.81 261 247.76
ウヘルスケー・フラジシチェ
356 250.31 358 251.71
フセチーン 452 315.35 440 306.98
ズリーン 650 339.16 642 334.98
2.今日の動き(今日のニュース)
●感染の様子
・昨日の新規感染者数は、976人で、前週比にて約半数。9月13日以来最少。
・入院患者数、重症者数ともに減少傾向にあり、入院患者数は12月末以来最少。
・R値は0.96に再び増加、1に近づいている。
・PES指標(PESシステムは使用されないことが決まっているが、依然として毎日指標が発表されている)は、62に増加。
●集会人数2人 政府発表
政府は今日(月)、集会人数について、以下を正式に発表した。
1.屋内外の集会人数は2人までとする。(家族、職場の同僚は例外)
理由:感染状況の経過は良好であるが、再び悪化する可能性があるため。
人口10万人あたりの感染者数約100人が求められるが、現在チェコはその6倍のレベルにある。
2.アマチュアスポーツでは、2人組を1グループとし、6グループまで(つまり12人まで)のトレーニングを許可する。グループ間の距離は最低2メートル維持すること。この形式のトレーニングに参加するために、抗原検査受検の必要なし。マスク着用義務を免除。
3.屋内における運動は、プロ選手のみに許可される。アマチュアスポーツは屋外のみを認める。
4.政府は1週間後の状況により、アマチュアスポーツの屋内における運動を解禁するかどうか決める。
5.今後、更なる規制緩和は、早くても4月26日以降となる。
●パンデミック法の解釈
今日からパンデミック法に基づいた規制導入となっているが、集会人数2人までの規定は「催し・イベント」時のみに認められることの解釈について、現在も法律家の見解は一致していない。法律家からは、「プライベートの時間に3人の人数にて公園で会うことはできるが、展覧会などは催すことができないという意味である」、「『プライベートの催し』として、ワイングラスを片手に友人と会うこと、例えば簡単な誕生パーティーなども指すと解釈しようと思えば解釈できないことはない」といった意見が出されている。
アレンベルゲル保健大臣は、様々な法律家に聞いてみたが、「催し・イベント」の指す内容が明確ではないことが分かった。重要なのは、これまで裁判所がいくつかの規制についてその導入理由が不十分であるとして取り消す措置をとっているが、その事態を未然に防ぐため、規制導入理由については十分に説明する必要があり、今回は十分この点に配慮したと述べている。
●学校の対面授業開始
今日から、基礎学校第一段階(1週間ごとの交替制)、幼稚園年長組、特別学校の通学・通園が開始した。
4月19日から、高校、大学最終学年の実習授業が再開する予定だったが、衛生局が推奨しなかったため、見送ることが今日決定した。
4月19日からは、学習の成果に不安を感じる生徒(高校及び高校卒業試験を受ける生徒)のグループ面接相談のみが認められる。
●規制違反取締り件数
政府と保健省により、3月1日~4月11日までの期間に導入された規制について、警察が行った取締りの結果は以下のとおり。
検問件数: 382万2388件
うち、違反: 8万5295件
説明により解決した件数: 5万4180件
違反として罰金: 2万4691件
行政処分: 6524件
(警察本部のデータをチェコテレビが発表)
・警察は、今後も、保護マスク着用、衛生局と共に隔離が順守されているかどうかを取り締る。
・中央ボヘミア州衛生局は、チェコテレビに対し、先週1週間、警察と共に隔離順守について443件の検問を行ったが、そのうち、自宅不在で、その理由が判明しなかった件数は3件だったと述べた。
●欧州他国の規制緩和
・今日からイギリスでは、店舗、飲食店のテラス、美容院、ジム、動物園などの閉鎖が解除され、今後5月17日に更なる規制緩和予定。同日までに外国への休暇旅行について詳細が発表される。
・ギリシャにおいても高校の対面授業が開始。学校における検査が始まっている。
・フランスでは、55歳以上のワクチン接種受付が開始した。
・ドイツでも、学校の対面授業が開始し、1週間に2回の受検が義務付けられている。ドイツの多くの地域で、受検を前提とした規制の試験的解除が行われている。
・スロバキアでも、幼稚園、基礎学校第一段階、高校最終学年の対面授業が開始した。スロバキアではクラスを2つのグループに分けた交替制は行われていない。
●企業における検査頻度
ハブリーチェク副大臣(産業貿易大臣・交通大臣)は、今日、政労使交渉後に行われた記者会見にて、企業における検査頻度の増加は、企業にとって費用・実施の点から困難であることを再度発表した。
検査頻度を増やすことについては、保健省の専門家グループが推奨している。
●企業におけるワクチン接種
企業によっては、すでに12月末から自社におけるワクチン接種を希望しているところもあることから、ワクチンがチェコ国内に十分に入荷するようになれば、企業におけるワクチン接種の導入を実施する可能性について、政労使が話し合っている。今後のワクチン入荷状況に合わせ、5月末から6月初めには企業によるワクチン購入が可能になるとみられている。
●市内一般交通
昨日にて緊急事態が終了したため、今日から、各地にて市内一般交通のダイヤが、休暇ダイヤから通常に戻っている。
●ペトシーチェク外務大臣の解任
昨日、ゼマン大統領はペトシーチェク外務大臣を解任した。ペトシーチェク外務大臣は、解任の理由は政治的なもので、これまでゼマン大統領と意見が合わなかったこと、社会民主党大会にてハマーチェク党首に対抗して党首に立候補したことが背景にあると述べている。
ハマーチェク党首(副大臣、内務大臣)は、社会民主党から現在の文化大臣であるザオラーレク氏を外務大臣に、ザオラーレク氏の代わりに、ナーホト市のビルケ市長を文化大臣に提案している。ザオラーレク氏がまだ決断を下していないため、当面、ハマーチェク党首が副大臣、内務大臣の他、外務大臣も一時的に務めることが決まり、ゼマン大統領はハマーチェク副大臣に対し外務大臣の職務を委任した。
●政党に関する世論調査
3月末から4月初めにかけて今年10月に予定されている下院総選挙が行われた場合を想定した世論調査が行われた。
(実施:データコレクト、2021年3月25日~4月1日、サンプル数:881人)
海賊党及び市長・無所属の連立 28.5%
ANO 22.1%
市民民主党(ODS)・キリスト教同盟・TOP09の連立 18.2%
SPD 13.4%
トリコロール・自由党(Svobodní)・個人事業者党(Soukromníci)5.1%
・・・・・
社会民主党 3.7%
チェコモラビア共産党 2.8%
議席獲得のためには5%以上の票を獲得する必要があるため、現在ANOと連立政権を組む社会民主党、ANOに協力して政府案を支持してきた共産党は議席が獲得できない予想となっている。
3. EU諸国の感染状況比較(ECDCのデータ)
直近2週間における人口10万人当たりの感染者数(①)
及び人口100万人当たりの死亡者(②)
(2021年4月8日アップデート)
2021年12週目
(統計の対象は2週間 2021年12週目~13週目)
(12週目:3月22日~28日、13週目:3月29日~4月4日)
チェコは今週になり4番目
① ②
1. ハンガリー 1117.87 355.90
2. エストニア 1007.32 115.13
3. ポーランド 988.81 148.58
4. チェコ 808.75 210.12
5. フランス 801.94 64.96
6. スウェーデン 739.16 8.33
7. ブルガリア 713.17 225.85
8. スロベニア 673.14 52.48
9. キプロス 618.80 20.27
10. オランダ 571.72 19.47
11. クロアチア 551.36 73.19
12. ベルギー 550.62 38.45
13. オーストリア 491.50 39.66
14. イタリア 489.40 102.08
15. ルクセンブルク 470.21 51.11
16. ルーマニア 399.03 99.44
17. リトアニア 389.11 46.17
18. ラトビア 351.00 55.04
19. ギリシャ 306.79 73.61
20. スロバキア 295.54 181.39
21. ドイツ 272.53 27.64
22. ノルウェー 218.63 5.03
23.マルタ 186.57 50.53
24. スペイン 174.34 47.32
25. リヒテンシュタイン
162.59 0.00
26. アイルランド 152.06 26.39
27. フィンランド 138.71 6.88
28. デンマーク 129.15 4.81
29. ポルトガル 55.52 9.81
30. アイスランド 29.11 0.00
*赤字は先週から増加。
4. 国内規制
4-1. 規制変更内容
① 4月12日からの規制一部解除
・幼稚園年長組(今年小学校入学する園児)の通園
・基礎学校第一段階(1年生~5年生)を対象に対面授業再開(1クラスを2グループに分け、1週間ごとに、対面授業と遠隔授業を交替で行うローテーション制)
*ジェチーン地方は学校閉鎖を1週間延長。
・一部店舗・サービス業の閉鎖解除(文房具店、子供服・靴、自動車・機械のスペアパーツ販売、洗濯・クリーニング店、鍵製造・販売、家庭用品修理店、ファーマーズマーケット、花輪・ろうそくなど葬儀・墓参り必需品販売)
営業時間は、6時~22時まで。
・動物園・植物園(屋外のみ。入場許容人数2割にて入場制限)
・図書館(店舗の入場制限と同様の入場制限)
・地方(okres)間の移動禁止解除
・外出禁止(21時~)の解除。
・別の家庭との集会制限も解除。但し、屋内、屋外ともに2人まで。
(家族、職場における同僚は例外)
・アマチュアスポーツでは、2人組を1グループとし、6グループまで(つまり12人まで)のトレーニングを許可する。グループ間の距離は最低2メートル維持すること。この形式のトレーニングに参加するために、抗原検査受検の必要なし。マスク着用義務を免除。
・屋内における運動は、プロ選手のみに許可される。アマチュアスポーツは屋外のみを認める。
<4月12日以降も継続する規制>
・集会人数(上記)
・飲食店 閉鎖
・上記以外の店舗・サービス業は閉鎖
・保護マスク着用
●2021年2月14日に発表された規制変更
① 役所における受付時間:受付時間の制限を解除し、役所にて手続きする申請者が列を作って待たなくてもよいようにする。
② 宿泊施設:これまで、医療従事者が勤務のために宿泊することを認めていたが、今後は、遠距離に入院している家族の同伴などの必要から宿泊することも認める。
③ 図書館:事前予約した本の窓口による貸し出し、借りた本の返却も窓口による返却のみを認め、FFP保護マスクの着用を義務付ける。
④ 企業の代表機関:企業の代表機関選挙、代表機関会議などの実施を認める(参加は最高50名まで可)。参加人数が10人以上の場合は、保護具(医療用マスク又はFFP2クラスのマスク)を着用し、2メートルの社会距離を保ち、参加者各自が抗原検査を受けることを義務付ける。
4-2.PES規制内容
現在の規制レベルはレベル5
レベル5(紫)
①マスク着用義務:屋内では常時及び屋外の公共場所
②屋内及び屋外における集会人数:2人
③結婚式・葬儀・宗教儀礼:最大15人