Miwatis Praha
2021年5月16日 チェコ コロナウイルス関連ニュース
更新日:2021年6月3日
明日からの更なる規制緩和
40歳以上のワクチン接種登録・予約受付開始
5月17日(月)からの規制緩和内容は、4₋1に記載しています。
4月22日(木)に政府が発表した今後の規制緩和予定(方針)については、4月22日ブログをご参照ください。
チェコ政府公式コロナウイルス感染ウェブサイト(英語版)はこちら
保健省ワクチン接種登録のウェブサイト(チェコ語のみ)はこちら
詳細は、4-6、又はワクチン接種に関する情報(5月16日更新)
<目次>
1.国内コロナウイルス感染状況
1-3.チェコ各地における直近7日間人口10万人当たりの感染者数
2.今日の動き
3.EU内の感染状況比較(ECDCのデータ 2021年5月13日更新)
4.国内規制
4₋1. 規制変更内容(2021年5月16日更新)
4-2. 12月27日導入の規制内容
4-2. 隔離(検疫隔離・陽性隔離)(2021年5月7日更新)
4-3.マスク着用規定(2021年5月7日更新)
4-4. 陰性結果提示のための検査(2021年5月4日更新)
4-5. ワクチン接種登録・予約(2021年5月14日更新)
5.外国への渡航
5₋1. チェコへの入国規則(2021年5月15日更新)
5-2.各国の感染リスク度表示(2021年5月14日更新)
5-3.コロナパスポート・証明書関連(2021年5月14日新規)
1.新型コロナウイルス感染状況1.国内コロナウイルス感染状況
1-1.今日の感染状況
5月16日(日)8時00分におけるチェコ保健省の発表
5月15日(土)の新規陽性者数:596人
(先週土曜日より、128人少ない)
過去直近7日間における人口10万人当たりの新規感染者数
5月16日現在73人 (5月15日現在 73人)
過去直近14日間における人口10万人当たりの新規感染者数
5月16日現在175人 (5月15日現在 180人)
PCR検査実施数累計:6,998,531件
PCR検査実施数(当日):14,367件
抗原検査実施累計:14,299,905件
抗原検査実施数(当日):30,147件
全検査の陽性率(5月15日現在):5.78(6.36%*)
*7日間の移動平均
予防接種実施数(5月15日20時現在)
当日の投与数:31,405
累計:4,110,171
ワクチン接種完了:1,103,909人
現在の陽性者総数(ラボによる検査結果):今日、5月9日までアップデート。
4月19日の5万1885人から、5月9日2万7597人へ減少。
(ピークは3月14日:16万0977人)
治った人の数:1,592,263人
現在の入院患者数:1,341(前日から159人減)
累計感染者数:1,652,840人
累計死亡者数: 29,901人(前日から15人増)
5月15日(土)現在
入院患者数:1341人(前日の1500人から159人減)
(前日の数字が、1500人から修正なし)
重症者の数:270人(前日の293人から23人減、288人から18人少ない)
(前日の数字が、293人から288人へ修正されている)
*1週間前5月8日の入院患者数は1887人、重症者の数は372人だった。
5月15日(土)
新規陽性者数:74人
5月16日(日)8時現在の発表
現在の陽性者総数:(記載なし)
治った人の数:178,505人
累計感染者数:184,150人
累計死亡者数:2,709人
各州の状況はこちら
1-2. PESシステム リスク指標(2021年5月16日現在)
(保健省のデータ)
リスク指標 規制レベル(相当)
チェコ全域 39→ 2
5月16日現在の指標39の内訳
値 評価スコア
① 174.80 10
② 110.60 7
③ 無 0
④ 0.76 0
⑤ 39.8 % 20
⑥ 有 2
合計 39
<上記指標の内容 >
1月6日よりPESシステム指標のパラメーターが変更になった。
新しいパラメーターは以下のとおり。(保健省1月7日発表)
① 新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)
② 65歳以上の新規感染者数(過去直近2週間における人口10万人当たり)
③ 65歳以上の新規感染者数増加の有無
④ R値(簡易)
⑤ 入院後に陽性が判明した件数の割合(過去直近2週間における人口10万人当たり)
⑥ 入院後に感染が判明した件数増加の有無
1-3. チェコ各地における直近7日間人口10万人当たりの感染者数
(保健省のデータ 2021年5月16日9時58分発表)
昨日 今日
プラハ 776 58.12 753 56.4
<中央ボヘミア州>
ベネショフ 65 65.17 73 73.19
ベロウン 61 63.28 58 60.16
クラドノ 82 49.15 77 46.15
コリーン 59 56.85 59 56.85
クトナー・ホラ
88 115.32 78 102.21
ムニェルニーク
79 71.83 71 64.55
ムラダーボレスラフ
60 45.79 59 45.02
ニンブルク 23 22.62 21 20.65
プラハ東部 104 55.04 107 56.63
プラハ西部 107 70.26 102 66.98
プシーブラム 56 48.6 57 49.46
ラコブニーク 40 71.77 40 71.77
<南ボヘミア州>
チェスケーブジェヨビツェ
219 111.39 221 112.41
チェスキー・クルムロフ
94 153.29 93 151.66
インドジフーフ・フラデツ
48 53.17 48 53.17
ピーセク 70 97.78 68 94.99
プラハチツェ 56 110.28 58 114.22
ストラコニツェ
53 75.14 53 75.14
ターボル 85 82.97 90 87.85
<ピルゼン州>
ドマジュリツェ
12 19.42 12 19.42
クラトビ 42 48.69 42 48.69
ピルゼン北部 24 29.75 25 30.99
ピルゼン市内 68 34.9 70 35.93
ピルゼン南部 43 67.59 40 62.88
タホフ 15 27.58 13 23.9
ロキツァニ 26 52.54 25 50.52
<カルロビ・バリ州>
へプ 7 7.66 6 6.56
カルロビ・バリ
52 45.46 54 47.21
ソコロフ 27 30.86 31 35.43
<ウースチー州>
ジェチーン 131 101.99 130 101.21
ホムトフ 86 69.02 86 69.02
リトムニェジツェ
90 75.52 81 67.97
ロウニ 67 77.58 55 63.68
モスト 98 88.34 84 75.72
テプリツェ 97 75.29 100 77.62
ウースチー・ナト・ラベム
82 69.11 83 69.95
<リベレツ州>
チェスカー・リーパ
113 109.71 119 115.54
ヤブロネツ・ナド・ニソウ
54 59.87 53 58.76
リベレツ 105 59.84 103 58.7
セミリ 21 28.45 19 25.74
<フラデツ・クラーロベー州>
フラデツ・クラーロベー
54 32.84 57 34.66
イチーン 14 17.47 11 13.73
ナーホト 16 14.61 17 15.53
トルトノフ 13 11.07 12 10.22
リフノフ・ナト・クニェジュノウ
61 76.89 60 75.63
<パルドゥビツェ州>
フルジム 69 65.9 65 62.08
パルドゥビツェ
67 38.04 59 33.5
スヴィタヴィ 94 90.38 93 89.42
ウースチー・ナド・オルリツィー
77 55.79 74 53.62
<ビソチナ州>
ハヴリーチクーフ・ブロト
73 77.16 73 77.16
イフラバ 114 100.3 115 101.18
ペルフジモフ 69 95.44 67 92.67
トシェビーチ 114 100.3 98 88.82
ジュジャール・ナト・サーザボウ
119 100.9 122 103.44
<南モラビア州>
ブランスコ 100 91.66 98 89.82
ブルノ市内 264 69.04 268 70.08
ブルノ郊外 181 79.93 186 82.14
ブジェツラフ 46 39.49 47 40.35
ホドニーン 133 86.58 134 87.24
ビシュコフ 101 108.91 106 114.3
ズノイモ 111 96.9 105 91.66
<オロモウツ州>
イェセニーク 21 55.69 20 53.04
オロモウツ 180 76.45 179 76.03
プロスチェヨフ
69 63.59 70 64.51
プシェロフ 80 62.06 88 68.27
シュンペルク 133 110.86 139 115.87
<モラビア・シレジア州>
ブルンタール 42 46.17 42 46.17
フリーデク・ミーステク
218 101.59 215 100.19
カルビナー 239 98.44 230 94.74
ノビー・イチーン
134 88.51 135 89.17
オパバ 290 164.98 283 161
オストラバ市内
395 124.48 378 119.12
<ズリーン州>
クロムニェジーシュ
103 98.26 95 90.63
ウヘルスケー・フラジシチェ
149 105.2 158 111.56
フセチーン 184 128.94 163 114.22
ズリーン 224 117.3 206 107.88
2.今日の動き(今日のニュース)
●感染状況
・昨日の日当たり新規感染者数は、596人。
土曜日の数字としては、昨年9月5日以来の最少。
・入院患者数は、1300人台(1341人)に減少。
・過去直近7日間における人口10万人当たりの新規感染者数(チェコ全域)は、73人。
●政府(ハブリーチェク副大臣)の意見
明日からさらに規制緩和するにあたり、ハブリーチェク副大臣は以下を述べた。
・規制緩和により感染状況が悪化することがあっても、政府は営業所などを再度閉鎖する措置は避けたい意向。
・そのための対策として、検査実施、ワクチン接種、コロナウイルスパスがある。
・しかし、感染状況が良くなった背景には、検査実施、ワクチン接種の他、規制が実施されていたためであり、規制緩和を早急に進められる状態にはない。
●明日5月17日からの規制緩和内容
<学校>
・基礎学校第一段階のローテーション式授業を終了し、クラス全員が登校する。
(基礎学校第一段階の全員登校は、7か月ぶり)
・感染状況のよい6州(ピルゼン州、フラデツ・クラーロベー州、カルロビ・バリ州、パルドゥビツェ州、中央ボヘミア州、リベレツ州)及びプラハでは、基礎学校第二段階及び多学年制ギムナジウム低学年においてもローテーション式授業を終了し、クラス全員が登校する。
<飲食店>
・屋外スペース(テラスなど)営業許可。
・1テーブルに4人まで(同一家庭の人でない場合)。
・テーブル間の距離は最低1.5メートル。飲食店の屋外スペースが廊下などで区切られていない場合、テーブルの周囲を通る人との間も1.5メートルの距離を確保。
・顧客には検査陰性結果の所持が義務付けられる。
・顧客の陰性結果所持については、衛生局、警察がチェックすることになっているが、5月16日(日)、警察は、衛生局が現地検査を行い、警察に依頼があれば衛生局を補助するが、警察のみで行う全国的なチェックは予定していないことを発表した。
<スポーツ>
・検査陰性結果提示、ワクチン接種完了後最低2週間経過、過去直近90日に新型コロナウイルスに感染し治っていることの証明が必要。(PCR検査は過去直近7日間に受けたもの、抗原検査は72時間以内)
・最低2メートルの距離を維持(同一家庭の人ではない場合)。
・更衣室、シャワー、プールの使用禁止。
=屋内=
・5月17日から屋内運動場(ジムなど)の営業を許可。
・1人当たり屋内運動場15平米の人数制限あり。
・1グループ2人まで、1運動場あたり最高10人まで。
=屋外=
・1人当たり屋外運動場15平米の人数制限あり。
・最高1グループ30人まで。
・6歳までの子どもは検査免除。
・更衣室、シャワー、プールの使用禁止。
<動物園・植物園・歴史的建造物(城など)>
・入場は、定員5割まで許可。
・2メートルの距離を維持できない場合は、屋外でもFFP2クラスの保護マスク着用。
・屋内パビリオンは依然として閉鎖。
<文化的催し>
・屋外において、座席700人まで。(定員5割まで)
・FFP2クラスの保護マスク着用。
・検査陰性結果提示、ワクチン接種完了後最低2週間経過、過去直近90日に新型コロナウイルスに感染し治っていることの証明が必要。
●5月24日からの規制緩和(予定)
感染状況が引き続き改善された場合、実施が想定されている規制緩和は以下のとおり。
<学校>
・すべての州において、基礎学校第二段階及び多学年制ギムナジウム低学年のローテーション式授業を終了。
・すべての州にて、高校における授業(実習ではなく、理論の授業)のローテーション式授業を終了。
<宿泊施設>
・宿泊施設の営業可(観光目的)。
<文化的催し>
・屋内にて座席500人まで、屋外にて座席1000人まで。(定員5割まで)
・映画館も5月24日から営業可能になる予定(飲食不可)。(ザオラーレク文化大臣の発言)
・FFP2クラスの保護マスク着用。
・検査陰性結果提示、ワクチン接種完了後最低2週間経過、過去直近90日に新型コロナウイルスに感染し治っていることの証明が必要。
●ワクチン接種の進捗状況
今日から明日にかけての真夜中0時より、40歳以上(新しく40~44歳)を対象に、ワクチン接種登録・予約受付が開始する。
現在のワクチン接種完了者数は、110万3909人。
●イギリス及びウェールズの規制緩和
イギリスとウェールズでは、これまで5か月にわたり規制が導入されていたが、明日から大幅に緩和する。飲食店の屋内営業、映画館、劇場の閉鎖が解除される他、スポーツ面では催し、サウナ等が許可され、博物館・美術館も解禁となる。家で6人までの集会を許可、学校ではマスク着用義務が解除され、「通常の生活」へ戻る。
ポルトガル、イスラエル、オーストラリア、ニュージーランド、アイスランドからイギリスへ入国する際は、隔離義務が免除される。チェコから入国する場合は入国前の受検、入国後2日目及び8日目に受検の他、10日間の隔離が義務付けられている。
3. EU諸国の感染状況比較(ECDCのデータ)
直近2週間における人口10万人当たりの感染者数(①)
及び人口100万人当たりの死亡者(②)
(2021年5月13日アップデート)
統計の対象は2週間 2021年17週目及び18週目
(16週目:4月26日~5月2日、17週目:5月3日~9日))
① ②
1. キプロス 797.63 42.79
2. リトアニア 599.52 67.28
3. オランダ 565.33 15.97
4. スウェーデン 558.43 6.58
5. クロアチア 535.00 147.36
6. スロベニア 453.27 57.66
7. ラトビア 441.17 47.70
8. フランス 414.50 52.50
9. エストニア 388.34 54.18
10. ベルギー 354.14 44.70
11. ルクセンブルク 333.65 19.17
12. ドイツ 274.06 38.54
13. ギリシャ 269.39 95.35
14. イタリア 249.05 60.28
15. オーストリア 242.29 32.47
16. チェコ 236.04 66.30
17. ハンガリー 214.26 193.66
18. デンマーク 200.28 3.34
19. スペイン 196.32 24.44
20. ポーランド 191.68 121.11
21. リヒテンシュタイン
185.82 25.81
22. ブルガリア 182.72 147.02
23. アイルランド 124.40 9.67
24. ノルウェー 108.62 5.59
25. スロバキア 105.83 95.28
26. ルーマニア 99.39 78.79
27. フィンランド 53.01 3.26
28. マルタ 52.28 7.77
29. ポルトガル 49.55 2.72
30. アイスランド 24.72 0.00
*赤字は先週から増加。
4. 国内規制
4-1. 規制変更内容
①5月17日からの規制緩和
<学校>
・基礎学校第一段階のローテーション式授業を終了し、クラス全員が登校する。
(基礎学校第一段階の全員登校は、7か月ぶり)
・感染状況のよい6州(ピルゼン州、フラデツ・クラーロベー州、カルロビ・バリ州、パルドゥビツェ州、中央ボヘミア州、リベレツ州)及びプラハでは、基礎学校第二段階及び多学年制ギムナジウム低学年においてもローテーション式授業を終了し、クラス全員が登校する。
<飲食店>
・屋外スペース(テラスなど)営業許可。
・1テーブルに4人まで(同一家庭の人でない場合)。
・テーブル間の距離は最低1.5メートル。飲食店の屋外スペースが廊下などで区切られていない場合、テーブルの周囲を通る人との間も1.5メートルの距離を確保。
・顧客には検査陰性結果の所持が義務付けられる。
顧客の新型コロナウイルスに関するチェック(検査の陰性結果、ワクチン接種、新型コロナウイルスに感染したことのいずれかの提示)を行う義務は飲食店側にない。
・顧客の陰性結果所持については、衛生局、警察がチェックすることになっているが、5月16日(日)、警察は、衛生局が現地検査を行い、警察に依頼があれば衛生局を補助するが、警察のみで行う全国的なチェックは予定していないことを発表した。
・飲食店屋外スペースにおけるWi-fiの使用を認める。
<スポーツ>
・検査陰性結果提示、ワクチン接種完了後最低2週間経過、過去直近90日に新型コロナウイルスに感染し治っていることの証明が必要。(PCR検査は過去直近7日間に受けたもの、抗原検査は72時間以内)
・最低2メートルの距離を維持(同一家庭の人ではない場合)。
・更衣室、シャワー、プールの使用禁止。
=屋内=
・5月17日から屋内運動場(ジムなど)の営業を許可。
・1人当たり屋内運動場15平米の人数制限あり。
・1グループ2人まで、1運動場あたり最高10人まで。
=屋外=
・1人当たり屋外運動場15平米の人数制限あり。
・最高1グループ30人まで。